研究実績の概要 |
疫学研究と実験研究により、食塩摂取による糖尿病発症、増悪のメカニズムを明確にし、糖尿病予備軍の発症を予防する適切な塩分摂取量の設定を目指し、疫学研究については健診センターより既存の健診(人間ドック)データの提供を受け、並行して実験研究(動物実験)を、糖尿病モデルマウスを用いて実施し、疫学研究の結果と絡めて検討する予定であったが、本研究で目的とするところの自然発症糖尿病およびその重症化、という病態を再現することができなかった。そのため、方針の転換を行い、当初予定の健診データの件数(1,500件程度)を大幅に増やし、のべ62万件の人間ドックデータを入手して、調査研究のみで検討を行うこととした。ドックデータには血液検査やCT検査等の臨床検査データ、既往歴、家族歴、食事行動や運動等の生活習慣に関連するデータやストレス等に関するデータが含まれる。糖尿病および高血圧と、食事行動の内容についてデータを抽出し、最近5年間のデータについて解析を行った。主な結果としては、糖尿病患者や高血圧患者では、減塩が推奨されていると考えられた。最終年度には過去20年間の健診受診者の背景について分析し、受診者の6割近くが20年間で複数回受診していること、現在治療中の疾患では高血圧症が全体の10%を超えること、異常所見を認めない者は全体のわずか0.3%未満であることなどがわかった。さらに、初回受診時に生活習慣病が治療中である場合やがんの既往がある場合は、その後の受診がない者の割合が高く、軽度変化や経過観察のみの所見である場合には複数回人間ドックを受診する者の割合が高かったことなど、受診者の背景にある健康状態と、健診受診行動との関係を考察する上で重要な結果が得られた。
|