研究課題/領域番号 |
16K16301
|
研究機関 | 三重短期大学 |
研究代表者 |
米田 武志 三重短期大学, その他部局等, 助教 (30772115)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 食嗜好 / 動物行動 / 報酬系 / 執着 / 油脂 / 行動解析 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、食嗜好形成の初期段階に着目し、嗜好形成を促進する食品因子を明らかにすることにある。得られた知見は健康的な食選択肢を広げるための食嗜好教育および低エネルギーで魅力的な美味しさをもつ食品開発につながると確信している。そのため本研究は嗜好形成過程の欲求の高まりを経日的に評価できる試験系を確立を目指し検討中である。 薬理行動学で用いられる直線路行動テスト(Straight Alley Behavioral Task)を用い、食嗜好形成を評価できるよう改変を行う予定であり、実験装置の試作が完了している。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
平成28年度は、食品の嗜好形成過程を評価する基本プロトコルの完成を目指していたが、実験装置の試作に留まっているため、計画よりやや遅れていると判断した。研究代表者の所属機関の変更があり、実験環境の整備等のため計画が遅れた。
|
今後の研究の推進方策 |
本研究で進捗の律速となるのは、ビデオに記録したマウスの行動を手動で解析する過程である。29年度は、研究の遅れを取り戻すために行動実験自動解析ソフトを導入する。申請時に所属していた期間では、専用の行動実験室がない環境であり、再現性の高い実験を行うために飼育チャンバーの購入を計画していた。しかしながら新しい所属機関では行動実験室が整備されており、必要がなくなったため、その予算を行動実験解析ソフトの購入に充てる。
|
次年度使用額が生じた理由 |
所属機関変更により、行動実験専用の飼育チャンバーが必要なくなったため。
|
次年度使用額の使用計画 |
研究計画のさらなる進捗のため、自動行動解析ソフトを導入する。
|