研究課題/領域番号 |
16K16319
|
研究機関 | 岡山大学 |
研究代表者 |
長瀧 寛之 岡山大学, 全学教育・学生支援機構, 准教授 (20351877)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 情報教育 / データベース教育 / 情報科教育 |
研究実績の概要 |
報告者が従来より開発してきたデータベース学習支援システムについて,これらを用いた大規模な授業実践が複数の教育機関で行われた.このことから,複数の大学の担当者と意見交換を行いながら大規模運用に対応したシステムの改良を行うとともに,本システムを活用した授業実践事例を収集し.特にデータベース設計の学習環境として現状不足する機能など問題点を整理した.合わせて,データベース設計や情報システムの仕組みの学習を目的とした授業実践や研究事例について,複数の研究会参加や文献収集などを通して情報収集を行った. また,情報システムの仕組みを体験的に学ぶことを指向したWebサービス設計アプリケーションの実現について,平成28年度はWebブラウザ上でPHP言語でのWebアプリケーション開発が可能なシステムを利用し,これらをデータベース学習支援システムと連携する仕様として整備した上で,本システムをベースにデータベース学習から情報システムを開発までを実践する授業の設計を行い,実際の大学の教養科目に適用して実践を行った.その結果,汎用プログラミング言語による情報システム設計の実習は,学びにつなげる段階以前に求められる前提知識の獲得に個人差が大きく表れ,本研究が目標とする「初学者が容易に体験可能」という点では困難を伴う可能性を確認した. 以上の結果をまとめて国内研究会で発表を行い,今後の本研究の進展の方向性について参加者と意見交換を行った.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
Webサービスの設計・動作を行うアプリケーションについて,平成28年度はPHP言語を事例とした実際の情報システムにも利用される自由なコーディングが可能な環境での可能性について検証を行った.一方,教育用プログラミング言語特有の命令体系をベースとする可能性については,本報告書作成時点ではまだ試作システムの完成までには至っていない.この点は次年度の主要な課題と位置づけている.なお,国際会議への発表について当初平成28年度末の投稿を想定していたが,現時点で遅れている.
|
今後の研究の推進方策 |
データベース学習支援システムについては,平成29年度も引き続き大規模な利用が想定されており,引き続き実践事例を収集・分析を行い,学習環境改善へのアイデア,また特に現状のシステムが対応していないリレーショナルデータベース以外のデータベース環境の実現について可能性の検討を進める. 前年度の評価を通して,自由なコーディング方式は情報システム設計の学びにつなげる段階以前に求められる前提知識が多く,本研究が目標とする「初学者が容易に体験可能」という点では困難を伴う可能性を確認した.そこで今後は,短期間で修得が可能なブロックプログラミングや教育用プログラミング言語でのWebサービス設計環境の実現に焦点を絞って検討し,試作システムを完成させて授業実践による評価を行う方向で進める.
|
次年度使用額が生じた理由 |
物品費について,当初試作システムの検証実験用に複数台のノートパソコン購入を検討していたところ,試作システムの完成と検証実験の予定が次年度になったことが主な要因である.
|
次年度使用額の使用計画 |
前年度に引き続き,データベースや情報システムの仕組みの学習を支援する環境に関する情報収集として,国内外の文献購入,学会や研究会への参加費と旅費,授業実践を行う教員らとの意見交換のための旅費に執行する.また次年度に計画する試作システムの評価用として,実験用ノートパソコンの購入に執行する. また年度末開催の国際会議への参加・発表のための,参加費と旅費に執行する.
|