• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

全国学力・学習状況調査結果と思考スキルの活用能力の関係の検討

研究課題

研究課題/領域番号 16K16320
研究機関鳴門教育大学

研究代表者

泰山 裕  鳴門教育大学, 大学院学校教育研究科, 准教授 (90748899)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード思考スキル / 思考力育成 / 授業設計 / 情報活用能力 / 考えるための技法 / 学力モデル
研究実績の概要

本研究は全国学力・学習状況調査結果と思考スキル活用能力の関係を明らかにすることを目的とした。
先行研究や各地での実践から得られた知見をもとに,思考スキル活用能力を「思考スキルの実行能力」と「思考スキル活用に対するメタ認知」の2つから捉えることとした。「思考スキル実行能力」は思考スキル実行を求める評価問題を作成し評価し,「思考スキル活用に対するメタ認知」は該当の思考スキルをどの程度活用したと認識しているかを5件法にて回答を求める形で評価を行った。これらの2つの回答を「思考スキル活用能力」として定義した。
また,全国学力・学習状況調査結果は,学習状況調査結果を除外し,学力調査問題の正答率を対象とした。さらに,思考スキル活用能力の評価対象とした思考スキルの活用を求められる問題を抽出し,分析の対象とした。
以上,2つの指標を収集し,それらの関連についてパス解析を実施した結果,学力調査結果と思考スキル活用能力の関連を明らかにすることができた。
研究の対象とした3つの思考スキルについては,どの思考スキルに対しても「思考スキルの実行能力」よりも「思考スキル活用に対するメタ認知」が学力調査結果により強い影響を与えていることが明らかになった。
この結果をもとにして,思考スキルを文脈から切り離して習得,活用できることよりも,その思考スキルを様々な場面でたくさん活用したと自覚していることの方が重要であることが明らかになり,思考スキル指導に関する重要な知見となると考えられる。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 学力調査結果と思考スキル運用能力との関係の検討2019

    • 著者名/発表者名
      泰山裕
    • 雑誌名

      日本教育工学会研究報告集

      巻: 19-1 ページ: 255-259

  • [雑誌論文] タブレット端末に対する意識と情報活用能力の関連2019

    • 著者名/発表者名
      中西奈菜,石原浩一,土井国春,泰山裕
    • 雑誌名

      日本教育工学会研究報告集

      巻: 19-1 ページ: 67-71

  • [学会発表] シンキングツールによる思考スキルの汎用性の認識への影響の検討2018

    • 著者名/発表者名
      泰山裕
    • 学会等名
      日本教育メディア学会
  • [学会発表] 体系的な思考スキル指導の思考行動に対する成果2018

    • 著者名/発表者名
      泰山裕
    • 学会等名
      日本教育工学会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi