• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

SNS等連携でLMSでの情報共有を加速し学習を活性化するシステムの設計と開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K16323
研究機関熊本大学

研究代表者

長岡 千香子  熊本大学, 教授システム学研究センター, 特定事業研究員 (90749839)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2021-03-31
キーワードモジュール化 / 情報共有 / ソーシャルメディア / ユーザーインターフェース / システム開発 / オープンソース / ラーニングアナリティクス
研究実績の概要

本研究は、学習者の主体的な情報発信・共有を支援し、そのプロセスで主体的な学びの姿勢の習得を支援するために、一般的によく使われる情報ツールであるSNS(twitterなど)、電子メール、Evernoteを入力インターフェースとして利用し、個々の学習者が入力した情報をLearning Management System(以下、LMS)であるMoodleのコース上に自動的に集約・共有した上で情報の検索が行えるシステム「SharedPanel」を設計・開発することを目的としたものである。
平成31年度は本システムの「モジュール版の改良」および「ラーニングアナリティクスへの対応」を主に行った。「モジュール版の改良」については、平成30年度に行った本システムの「モジュール化」について、第三者による評価を行い、その評価を元に改良を行った。また、「ラーニングアナリティクスへの対応」については、本システムと連携している各ツール上での学習活動履歴とMoodle上の学習活動履歴を統合して分析するために、Learning Record Store(LRS)へxAPI Statementとして学習活動履歴を抽出するため機能のプロトタイプの開発を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

コロナウィルスの影響により、2020年1月以降、システムおよびシステムを活用した授業設計に対する第三者の評価が遅れている。また、本システムおよび本システムを利用した授業実践例をウェブサイトなどを通じて無償で公開する予定だったが、依頼を予定していた企業がコロナウィルスの影響により多忙となり、対応が困難となったため、予定よりも遅れている。

今後の研究の推進方策

次年度の研究計画として、下記の作業を行う。
(1)IDに基づいて授業実践例を設計、専門家レビューを行う:前年度までに設計した「SharedPanelを用いた授業実践例」について、IDの専門家に専門家レビューを依頼、助言を元に改善する。
(2)授業実践例に基づくSharedPanelの改良及び実践例の公開:本システムの改良版およびそれを用いた授業実践例をウェブサイト等を通じて無償で公開し、既に公開済みの本システムと併せて誰でも参照・利用できるようにする。

次年度使用額が生じた理由

コロナウィルスにより、出張が一時的に困難となったため。また、本研究における成果を公表するためのウェブサイト構築について、依頼を予定していた会社がコロナウィルスにより多忙となり、2019年度中の対応が困難となったため。今後、「本研究の成果発信のためのサイト構築に対する支援(会社への委託)」、そして「本システム普及のために学会等へ出席するための旅費」として使用する予定である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2019

すべて 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] Exporting Learning Logs from SharedPanel which Integrates Input Information on SNSs to Moodle2019

    • 著者名/発表者名
      Nagaoka, C., Kita, T., Hiraoka, N., Nakano, H., & Suzuki, K
    • 学会等名
      MoodleMoot Global 2019
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi