本年度は問題解決学習用ソフトウェアとして『なぜなぜ分析ガイドエージェント』の開発と評価を行った.問題解決において問題発見は重要なプロセスである.その問題発見の方法の一つとして『なぜなぜ分析』が挙げられる.なぜなぜ分析は問題に対して「なぜ?」と,問い続けることで解くべき問題を発見する方法である.しかしながら,これは有効な方法ではあるものの初学者が何の指導もなく身につけるには難しい.そこで,本研究ではなぜなぜ分析を自ら学ぶことができるソフトウェアを開発すること試みた. なぜなぜ分析ガイドエージェントは,学習者とともになぜなぜ分析を行っていくソフトウェアである.ただし,その過程において,初学者がしがちなつまずきをしていないかを学習者自身に確認させる.これを繰り返すことで学習者にはなぜなぜ分析をする際にどういったことに気を付ければよいかの意識付けができるようになると考えられる.例えば,初学者の場合はなぜなぜ分析をする際に因果を逆転させてしまう場合がある.なぜなぜ分析は因果をさかのぼっていく方法であるが,それを考えているうちに原因ではなく結果を記述してしまう事がある.なぜなぜ分析ガイドエージェントはその関係を図であらわして学習者に確認させる. 実験の結果,学習者になぜなぜ分析の理解を深めさせることが可能であることが確認できた.特になぜなぜ分析に直接関係するところは役に立ったことが確認された.一方で,あまりに難しい問題を設定した場合はその後の解決策まで考えることが難しくなってしまい十分に学べなくなることが明らかになったため,学習の段階では問題の設定が重要なことも分かった.
|