• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

自然史博物館に残された絵画資料「標本画」の活用と共通課題克服のための実践的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K16344
研究機関神奈川県立生命の星・地球博物館

研究代表者

大坪 奏  神奈川県立生命の星・地球博物館, 企画情報部, 非常勤学芸員 (40598041)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2021-03-31
キーワード今関六也 / 菌類 / 細密画 / 標本画 / デジタル・アーカイブ / 保存環境
研究実績の概要

平成29年1月から平成30年3月まで研究を中断したため、平成29年度の本研究は実施していない。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

平成28年度の実施状況がやや遅れており、29年度は研究中断していたため。

今後の研究の推進方策

絵画資料である標本画の管理と活用手法を検討することが本研究の骨子であり、今後は以下によりそれを進める。
1) 今関図譜の画像処理およびその他の関連資料の解析を引き続き進めるとともに、モデルとなった標本の探索を行い、データベースの基盤となるデータを完成させる。解析作業はある程度のルーティン化ができたため、今後は人員雇用等により効率的に進める。
2) 人文系博物館での訪問調査を引き続き行い、絵画資料の目指すべき保存環境を把握する。また、自然史系博物館での標本画の有無を調査し、保存環境の実態把握を行う。
3) 当館での標本画等の保存環境はある程度把握できたため、今後は2)で得られた情報をフィードバックし、標本画等の絵画資料を自然史博物館で適切に管理していくための検討を行う。
4) 当館収蔵の標本画のデータベースでの公開、展示での活用手法を検討する。
これらにより、標本画の自然史資料としての位置づけと再評価を目指したい。

次年度使用額が生じた理由

研究を中断していたため。次年度使用額については、中断期間に行う予定だった研究計画を次年度に移行して実施する。

備考

本研究で最終年度に予定しているデータベースのテスト公開として、研究対象の菌類図譜の一部を本WEBページにより公開している。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 備考 (1件)

  • [備考] 神奈川県立生命の星・地球博物館 電子百科(菌類細密画)

    • URL

      http://nh.kanagawa-museum.jp/sizen/kinrui/kinrui_menu.php

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi