研究課題/領域番号 |
16K16356
|
研究機関 | 中央大学 |
研究代表者 |
高松 瑞代 中央大学, 理工学部, 准教授 (70580059)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 列車運行計画 / バス時刻表 / 時空間ネットワーク / 最適化 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は,時空間ネットワークと最適化理論の融合による公共交通の設計である.本年度の主な成果は以下の通りである. (1) 首都圏の鉄道会社は乗客の利便性向上のため,運行する列車の種類や本数を時間帯によって変化させている.通勤時間帯だけに着目しても,早朝,ラッシュのピーク時,ピーク後に,異なる運行計画が実施されている.本研究では,始発から朝9時までの通勤時間帯を対象として,東京首都圏における優等列車の停車駅を最適化する手法を提案した.2017年度に行った研究では通勤ラッシュ時の7時から8時半までのみを対象としていたが,本研究では時間帯を始発から朝9時までに拡張している.さらに,優等列車停車駅を最適化するアルゴリズムを発展させ,各列車種別の1時間ごとの運行本数を最適化するという異なる問題への適用に成功した.京王電鉄5路線を対象として実験を行い,提案手法の有用性を示した. (2) 近年,日本の過疎地域では人口減少により公共交通の利用者数が減り,路線バスの縮小や廃止が相次いでいる.一日のバス運行本数が少ない地域では,住民が何時にどこへ移動するかというデータを利用して,住民の移動利便性を高めるようにバスが通る経路と時刻を設計することが重要である.本研究では過疎地域を対象として,時間に依存するOD 交通量に基づいてバスの路線および時刻表を設計する手法を提案した.岩手県大槌町を対象として実験を行い,提案手法の有用性を示した.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
日本では首都圏における鉄道の混雑緩和と過疎地域における公共交通の設計が喫緊の課題となっている.前者については,2017年度から取り組んでいる東京首都圏における優等列車停車駅の最適化に関する研究をさらに進めることができた.また,後者については過疎地域を対象としたバスの路線と時刻表に関する研究に取り組むことができたため,おおむね順調に進展している.
|
今後の研究の推進方策 |
引き続き,地方都市における公共交通活性化につながる研究と首都圏の鉄道時刻表設計に関する研究を進める.
|
次年度使用額が生じた理由 |
(理由)2018年11月から産休を取得し,研究が中断したため. (使用計画)2019年度分の研究費と合わせて,計算用ワークステーションを購入する予定である.
|