研究課題/領域番号 |
16K16358
|
研究機関 | 東京工業大学 |
研究代表者 |
川崎 智也 東京工業大学, 環境・社会理工学院, 助教 (30705702)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | バルク貨物 / コンテナ輸送 / コンテナ化 / 同時方程式モデル |
研究実績の概要 |
本年度は,東アジア域内を対象にバルク貨物のコンテナ化の要因分析を行った. クラスター分析より,以下の①から④の考察が得られた.①東アジア域内では2007年を境にコンテナ化の進行が止まっており,個別品目に突出した傾向はない.②平均コンテナ化率の高い品目は平均輸送量が小さく単価が高い傾向があり,平均コンテナ化率の中程度から低い品目は単価が低い傾向がある.③平均コンテナ化率の低い品目は安価で重い貨物を効率的に輸送すべくばら積み輸送が多く用いられたため,2007年より前でもコンテナ化が進んでいない.④コンテナ化率が低いクラスターに属する品目でも航路によってはコンテナ貨物で多く運ばれている品目がある. クラスター分析で分割したクラスター別に,コンテナ貨物の比率(コンテナ化率)の要因を同時方程式モデルにより分析した.結果としては,以下の①から⑦の考察が得られた.①比較的コンテナ化率の高い品目であっても海上輸送量が増えるとばら積み輸送が用いられるようになる.②コンテナ化の進展していない品目を除くと,コンテナ運賃の上昇はコンテナ化率を下げる可能性がある.③コンテナ港湾整備は,輸入国側でコンテナ化率の低い品目のコンテナ化率を上げる可能性があるものの,ばら積み輸送の設備も同時に整備されることから,比較的コンテナ化率の高い品目などでコンテナ輸送の割合を減らしてしまう可能性がある.⑤コンテナ化率の低い品目を中心に輸出国側の輸出コストの引き下げはコンテナ輸送を促進するうえで効果を持つ可能性がある.⑥輸入国側の輸入コストの引き下げもコンテナ輸送を促進するうえで効果を持つ可能性がある.⑦運賃負担力の高い品目がコンテナ輸送される傾向にあること,⑥コンテナ化率の高い品目は主要方面で運ばれているが,コンテナ化率の低い品目の主要航路でない方面(backhaul)でコンテナ輸送されている.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初の目的である東アジア域内のコンテナ化の要因はある程度特定できた.そのため,「おおむね順調に進展している」とした.
|
今後の研究の推進方策 |
H28年度は東アジア域内を対象としたが,船会社および社会的ニーズの高い航路はアジア~米国間の基幹航路である.来年度はこの基幹航路を対象としてコンテナ化のメカニズムを解明する予定である.
|