研究課題/領域番号 |
16K16370
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
重藤 迪子 九州大学, 人間環境学研究院, 助教 (90708463)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | プレート境界地震 / 震源近傍 / 堆積盆地 / 強震動予測 / 2015年ネパール・ゴルカ地震 / カトマンズ盆地 |
研究実績の概要 |
本研究では,プレート境界地震での震源近傍における堆積盆地の強震動予測の高精度化を目的に,ネパール連邦民主共和国・カトマンズ盆地を例に,インドプレートとユーラシアプレートの境界で発生した,2015年ネパール・ゴルカ地震(Mw7.8)の強震動特性の評価,およびこのプレート境界大地震の震源断層近傍で得られた長周期パルスの堆積盆地における増幅メカニズムの解明を行う.平成28年度は,主に以下の3項目を実施した. カトマンズ盆地に関する地質学・地震学的既往資料を収集・整理し,さらに,2015年ネパール・ゴルカ地震の本震・余震の強震記録をデータベース化した.また,2015年ネパール・ゴルカ地震で甚大な建物被害が発生した,カトマンズ盆地東部のバクタプルにおいて,現地協力者と共同で新たに強震観測点を設置した.安定して記録が得られていることを確認している. 整理した既往の地質学的資料などから,既往強震観測点直下の一次元S波速度構造モデルを構築し,2015年ネパール・ゴルカ地震の余震記録を用いて構築した速度構造モデルのチューニングを行った.カトマンズ盆地は軟弱な堆積層が厚く積もり,地震基盤と堆積層とのS波速度コントラストが非常に大きいことが確認された.さらに,余震記録の周期約10秒の長周期地震動の解析により,カトマンズ盆地直下の地殻のS波速度構造を推定し,ネパール周辺で推定されている既往の速度構造モデルと比較した. 2015年ネパール・ゴルカ地震によりカトマンズ盆地において観測された長周期パルスの解析した.岩盤上観測記録における長周期成分は震源特性の影響が大きく,この地震では地表地震断層が出現していないが,既往の地表地震断層が出現したプレート境界地震のパルス幅とモーメントマグニチュードとの経験式と比較したところ,この地震のパルス幅は経験式と良く一致する.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
平成28年度は,観測点直下の1次元S波速度構造モデルを構築した.推定したS波速度構造モデルに基づく伝達関数は,2015年ネパール・ゴルカ地震群の堆積層上の観測記録の卓越周期と一致することが確認できた.また,2015年ネパール・ゴルカ地震の強震動の特徴について抽出した.これらの成果は国際学会で発表している.3次元速度構造モデルの構築において,強震観測点が設置されていない箇所では,微動観測を実施する予定であったが,敷地の選定が交通状況や治安面などから難しく,入念な現地作業準備の必要性があることが分かったため,実施予定時期を次年度として準備を進めた.
|
今後の研究の推進方策 |
平成29年度は,強震観測点が設置されていない箇所において微動観測を実施し,カトマンズ盆地の2・3次元深部地下構造モデルを作成する.強震記録の得られている中小地震を対象に強震動シミュレーションを行い,初期モデルのチューニングを行う.並行して,2015年ネパール・ゴルカ地震の強震記録の特徴を説明しうる震源モデルの構築を試みる.2015年ネパール・ゴルカ地震の震源過程に関する既往研究結果を整理し,本研究解析結果と比較・検討するとともに,本研究で得られた震源パラメータを過去のプレート境界地震におけるそれと比較する.
|