• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

臨床実用を目指した小型・安価な光学式遠心血液ポンプ内血栓検出センサの開発研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K16384
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 生体医工学・生体材料学
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

藤原 立樹  東京医科歯科大学, 医学部附属病院, 助教 (00632291)

研究協力者 迫田 大輔  国立研究開発法人 産業技術総合研究所, 健康工学研究部門, 主任研究員 (40588670)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワード体外循環 / 補助循環 / 血栓検出 / 血液凝固識別装置 / 遠心ポンプ / ジャイロポンプ / 心臓血管外科
研究成果の概要

重症心不全・呼吸不全の患者に対して、遠心血液ポンプや人工肺で患者の心肺機能を補助する機械的補助循環治療(PCPS,ECMO,VAD)が行われる。この治療における重篤な合併症は血栓塞栓症であるが、遠心血液ポンプ内における血栓をモニタリングする手法は存在しなかった。
我々は血栓形成時の光学特性の変化に着目し血栓検出装置の開発に取り組んだ。作成した装置にて動物実験を行い、ポンプの上部ピボット(ポンプには上下2か所のピボットを持つジャイロポンプを用いた)に血栓が出来た時の光学的変化のモニタリングに成功した。今後は企業と共同で臨床現場において使用可能な遠心ポンプ内血栓検出装置の開発を進めていく。

自由記述の分野

心臓血管外科

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi