• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

自家蛍光フリーラマン散乱分光法の開発と生体組織解析への応用

研究課題

研究課題/領域番号 16K16389
研究機関徳島大学

研究代表者

南川 丈夫  徳島大学, 大学院理工学研究部, 講師 (10637193)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワードラマン散乱分光法 / バイオイメージング / 自家蛍光
研究実績の概要

ラマン散乱分光法は,分子振動に基づいた無染色・非侵襲的な生体組織解析法として有用である.しかし,生体組織から発生する自家蛍光の影響で,ラマンスペクトル検出脳が大きく制限されるといった問題点があった.そこで本研究では,ラマ散乱光と自家蛍光の波長依存性に着目することで自家蛍光の影響を除外し,高感度にラマン散乱スペクトルを得る手法の開発を行うことを目的とする.特に,開発した手法をガン摘除手術において重要な腫瘍およびその周囲組織検出に応用することで,生体組織からの自家蛍光が多い環境下であっても,従来より高感度・高速な非侵襲的がん組織診断法を実現する.
本年度は,自家蛍光の影響を抑えるため,ラマン散乱光と自家蛍光の波長依存性に着目したラマン散乱分光顕微鏡の光学系の構築を行った.その結果,光源に可視域光源を採用し,発生したラマン散乱光を分光器により検出するシステムを実現した.その際,波長依存性を確認するため,複数の光源を導入できる光学系の構築を行った.次に,開発したシステムを用い,各種サンプルの測定を行った.その結果,様々な励起波長を用いることで,波長依存性が高いラマンスペクトルを得ることができることを示した.一方,自家蛍光の場合は,波長依存性が少な行ことも実証した.以上のことを用いることで,自家蛍光の影響を除外したラマン散乱スペクトルを得ることが可能であるという基礎的データを得ることに成功した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の研究目標であった光学系の構築と,自家蛍光の影響を除外したラマン散乱スペクトルを得ることができた.以上のことから,平成28年度研究実施計画に沿っておおむね進展していると考える.

今後の研究の推進方策

現在のところ,おおむね順調に研究が進展していると考えている.そのため,今後は当初の研究計画を踏襲して,本手法に特化したスペクトル解析アルゴリズムの開発を行う.また,それを用いた新たな生体イメージング法の確立へ繋げていく.

次年度使用額が生じた理由

当初の予定よりも目標を達成するための開発経費を削減することが出来たため,次年度に直接経費を繰り越した.

次年度使用額の使用計画

次年度は,本年度からの繰越金を活用して,本研究目的をより多角的に深くアプローチをすることができるように,更なるラマン顕微鏡の改良に予算配分を行う予定である.また,応用計測のための薬品等の購入にも繰越金を活用することで,さらなる研究の促進を行う.

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] Universite de Bordeaux(フランス)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      Universite de Bordeaux
  • [学会発表] 医療応用を目指したラマン散乱分光法2017

    • 著者名/発表者名
      南川丈夫
    • 学会等名
      光材料・応用技術研究会 第4回研究会
    • 発表場所
      中央大学(東京都・文京区)
    • 年月日
      2017-03-02
    • 招待講演
  • [学会発表] 浮世絵技法の復元的研究のための光計測・画像解析基盤技術の創出2017

    • 著者名/発表者名
      南川 丈夫, 永井 大規, 金子 貴昭, 谷口 一徹, 赤間 亮, 竹中 健司
    • 学会等名
      文部科学省 共同利用・共同研究拠点 日本文化資源デジタル・アーカイブ研究拠点 2016年度成果発表会
    • 発表場所
      立命館大学(京都府・京都市)
    • 年月日
      2017-02-17 – 2017-02-18
  • [学会発表] Raman spectroscopic detection of peripheral nerves towards nerve-sparing surgery2017

    • 著者名/発表者名
      Takeo Minamikawa, Yoshinori Harada, and Tetsuro Takamatsu
    • 学会等名
      SPIE Photonics West, Biomedical Optics (BiOS 2017)
    • 国際学会
  • [学会発表] 術中医療センシングを目指したラマン散乱分光法2016

    • 著者名/発表者名
      南川丈夫
    • 学会等名
      BioOpt Japan 2016
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県・横浜市)
    • 年月日
      2016-09-14
    • 招待講演
  • [備考] 徳島大学 大学院社会産業理工学研究部 南川研究室 webサイト

    • URL

      http://femto.me.tokushima-u.ac.jp/member/minamikawa/j/

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi