• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

脊髄損傷治療のための活性酸素消去ポリマーの新規合成とその機能評価

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K16398
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 生体医工学・生体材料学
研究機関東京大学

研究代表者

吉冨 徹  東京大学, 大学院総合文化研究科, 助教 (20585799)

研究協力者 吉本 敬太郎  東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授
Zheng Hangyu  東京大学, 大学院総合文化研究科
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードペプチドナノファイバー / 間葉系幹細胞 / 光学活性 / 酸化ストレス
研究成果の概要

本研究では、L体とD体のアミノ酸からなるペプチドナノファイバーゲルに骨髄系の間葉系幹細胞を封入し、ゲル内での細胞の分化状態について調べた。その結果、幹細胞はL体のペプチドナノファイバーゲル内でよく増殖し、また細胞が伸展し、脂肪・神経・骨髄細胞への分化が起きやすいことを明らかにした。一方、D体のペプチドナノファイバーゲル内では、未分化状態が維持されやすいことを見出した。

自由記述の分野

バイオマテリアル

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究より、間葉系幹細胞の機能が足場材料の光学活性にも影響されることが明らかとなった。今後、再生医療向けの足場材料の開発が重要になってくることから、本研究成果は、今後の足場材料の設計において、非常に有用な知見となる。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi