• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

生体画像の統計的性質と医師の叡智を統合した脳疾患自動検出技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K16407
研究機関京都大学

研究代表者

山本 詩子  京都大学, 情報学研究科, 特定助教 (70707405)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードラベリング / 領域分割 / MRI / ニューラルネットワーク / スパースモデリング / ボルツマン機械学習 / ベイズ推定 / 信念伝播法
研究実績の概要

本研究課題は、生体のMRI画像が持つ統計的な性質と、臨床で診断をする医師の知見を統合して利用することにより医師をサポートすることを目的として進めた。MRI画像は生体内の組織構造を反映したコントラストを持っている。医師の頭の中には、正常な組織構造を写した画像についてのデータベースが長年の臨床経験から構築されており、コントラストが正常からどのように外れると異常であるかを瞬時に判断していると考えられる。組織の異常は輝度値情報に反映されるが、コンピュータが輝度値情報のみに基づいて異常を検出することは、生体の持つ個体差により非常に困難である。本研究課題では、MRI画像の輝度値情報からコンピュータが異常を検出できるように、医師の知見を画像に組み込むことに取り組んだ。
研究期間最終年度である本年度は、昨年度までに開発したボルツマン機械学習およびニューラルネットワークを用いた脳画像のラベリング手法を応用し、ラベリングを行う際に問題となる、MRI装置間での画像輝度値のずれをコンボリューショナルニューラルネットワークによって調整する手法を発展させた。さらに、ニューラルネットワークの最適化に量子ゆらぎの効果を取り入れた確率的勾配法を行うことで、短時間でより最適解に近付くことを実験により示した。また、スパースモデリングを用いた推定についても、MRI装置を用いて取得した生体のスペクトルデータから画像を再構成する手法開発を行った。
これらの結果を国内学会では磁気共鳴医学会、国際学会ではThe International Society for Magnetic Resonance in Medicineおよび7th Adiabatic Quantum Computing Conferenceにて発表した。参加学会では、近い分野の研究者と今後の研究の進捗に寄与する有意義なディスカッションをすることができた。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2018 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Improving Time Resolution in the Imaging of Metabolic Dynamics using Compressed Sensing from 2D Heteronuclear Multiple Quantum Coherence2018

    • 著者名/発表者名
      Utako Yamamoto and Hirohiko Imai and Kei Sano and Masayuki Ohzeki and Tetsuya Matsuda and Toshiyuki Tanaka
    • 雑誌名

      Proceedings of The International Society for Magnetic Resonance in Medicine 26

      巻: 26 ページ: 1289

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 平成二十九年度各賞受賞者紹介 研究奨励賞・阿部賞2018

    • 著者名/発表者名
      山本 詩子
    • 雑誌名

      生体医工学

      巻: 56 ページ: 85

    • DOI

      https://doi.org/10.11239/jsmbe.56.81

    • オープンアクセス
  • [学会発表] Application of Q-Adam to deep neural network for deformation estimation of elastic object2018

    • 著者名/発表者名
      Utako Yamamoto and Masayuki Ohzeki and Megumi Nakao and Tetsuya Matsuda
    • 学会等名
      7th Adiabatic Quantum Computing Conference 2018 (AQC-18)
    • 国際学会
  • [学会発表] Improvement of Temporal Resolution for Spatio-temporal Reconstruction using Compressed Sensing in 2D 1H-13C HMQC MRSI2018

    • 著者名/発表者名
      Utako Yamamoto and Hirohiko Imai and Kei Sano and Masayuki Ohzeki and Tetsuya Matsuda and Toshiyuki Tanaka
    • 学会等名
      第46回日本磁気共鳴医学会大会
  • [学会発表] Fiber tractography connected me to medical imaging field2018

    • 著者名/発表者名
      Utako Yamamoto
    • 学会等名
      脳拡散テンソルトラクトグラフィー講演会
    • 招待講演
  • [備考] 京都大学 教育研究活動データベース

    • URL

      https://kyouindb.iimc.kyoto-u.ac.jp/j/uO9eG

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi