• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

脳シナプス解析からみた脳梗塞ラットの介入別の運動麻痺改善効果の検討

研究課題

研究課題/領域番号 16K16421
研究機関弘前大学

研究代表者

佐藤 ちひろ  弘前大学, 保健学研究科, 助教 (70757468)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード脳卒中 / モデルラット / 脳可塑性 / 運動麻痺 / リハビリテーション
研究実績の概要

1) 脳梗塞モデルラットの作成:脳卒中後の運動麻痺の病態および回復機序を明らかにするために、光増感反応を用いたPIT法により前肢に限局した運動麻痺を呈するモデル動物を作成した。
2) 脳梗塞モデルラットに対するリハビリテーション実施:
●運動機能評価:運動麻痺はBeam Walking test、Forelimb Placing test、Single pellet reaching testを用いて評価し、術前および術後の経過観察を行った。
●リハビリテーション介入:介入手法には麻痺側肢集中使用(以下、CI療法)ならびにSingle pellet reaching(以下、リーチトレーニング)を用いた。脳梗塞モデル動物は、CI療法群、CI療法+リーチトレーニング群、非介入群の3群に分けて、それぞれの群に対して必要な介入を行った。
その結果、脳梗塞モデルラットは術後には前肢に限局した運動麻痺を呈し、自然回復は認められるものの、術後2週間以上に渡って運動麻痺が残存した(非介入群)。リハビリテーションを実施した2群では、運動麻痺が改善する傾向にあったが、特にCI療法単独で実施するよりもリーチトレーニングを併用した群において回復が顕著であった。回復が認められた機能は特に粗大運動機能であり、巧緻運動では有意な回復が認められなかった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

1) 脳梗塞モデル動物が安定して作出できるようになり、運動麻痺評価・治療介入も順調に進んでいる。
2) 巧緻運動機能の改善が認められなかったため、次年度は治療手法を検討していく予定である。
3)脳機能解析のための準備が整ったため、次年度は発症から回復にかけての脳機能解析を進める予定である。

今後の研究の推進方策

次年度は、運動介入の種類を検討し、前肢の麻痺(特に巧緻運動機能)に有効な治療手法の同定を目指す。
さらに、発症から回復にかけての脳機能の変化を電気生理的手法や免疫染色などを用いて観察していく。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2018 2017

すべて 学会発表 (8件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] 自発運動が脳出血モデルラットの運動麻痺回復に及ぼす効果2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤 ちひろ, 赤平一樹, 小枝 周平, 澄川 幸志, 三上 美咲, 山田 順子
    • 学会等名
      第95回日本生理学会大会
  • [学会発表] 脳出血モデルラットにおける運動に伴 うモチベーション有無が麻痺回復効果 に及ぼす影響2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤 ちひろ, 赤平一樹, 小枝 周平, 澄川 幸志, 三上 美咲, 山田 順子
    • 学会等名
      第9回日本ニューロリハビリテーション学会学術集会
  • [学会発表] Voluntary exercise promotes recovery of motor paralysis after stroke in intracerebral hemorrhage model rats2017

    • 著者名/発表者名
      Chihiro Sato
    • 学会等名
      Chiang Mai and Hirosaki Joint Workshop on Health Sciences 2017
  • [学会発表] The effect of voluntary and forced exercise on motor function recovery in Models of Intracerebral Hemorrhage rat2017

    • 著者名/発表者名
      Chihiro Sato, Shuhei Koeda, Koshi Sumigawa, Misaki Mikami, Kazuki Akahira, Junko Yamada
    • 学会等名
      第40回日本神経科学会大会
  • [学会発表] 脳出血モデルラットにおける自発運動および強制運動の運動麻痺改善効果の違い2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤ちひろ,山田順子
    • 学会等名
      第5回全国作業療法学系大学院ゼミナール
  • [学会発表] 脳出血モデルラットにおける運動機能回復に自発運動が及ぼす影響2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤 ちひろ, 小枝 周平, 澄川 幸志, 三上 美咲, 山田 順子
    • 学会等名
      第51回日本作業療法学会
  • [学会発表] The comparison of the recovery of motor paralysis by the voluntary and forced exercises in intracerebral hemorrhage model rats.2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤 ちひろ, 小枝 周平, 澄川 幸志, 山田 順子
    • 学会等名
      第44回日本脳科学会
  • [学会発表] Voluntary rehabilitation for promoting motor paralysis recovery in intracerebral hemorrhage model rats.2017

    • 著者名/発表者名
      Chihiro Sato, Shuhei Koeda, Koshi Sumigawa, Misaki Mikami, Kazuki Akahira, Junko Yamada
    • 学会等名
      Annual meeting of Society for Neuroscience
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi