ラットは快情動状態にあるときに50 kHz 帯域の超音波を発声する。快情動の発現には快情動の主要中枢である側坐核のドーパミン放出が関与する。ある種の触刺激は側坐核のドーパミン放出を増加させるが、実際にこの触刺激でラットが快情動状態になるかは不明である。本研究は50 kHz超音波発声に着目し、触刺激でラットが快情動状態になるかを検討し、さらにその脳内メカニズムを明らかにすることを試みた。その結果、特定の触刺激によってラットが50 kHz超音波を発声することを明らかにした。さらに、触刺激時の超音波発声に側坐核のドーパミン、セロトニン、オピオイドが関与することを示唆した。 平成28年度は触刺激によって超音波発声がみられることを確認し、さらに発声に脳内オピオイド受容体が関与することを示した。平成29年度はマイクロダイアリシス法を用い、触刺激時の超音波発声の脳内メカニズムの詳細を検討した。すなわち、触刺激時には側坐核のドーパミン放出が増加し、その増加にはオピオイドとセロトニンが関わることを明らかにした。平成30年度はドーパミン受容体遮断薬の側坐核内マイクロインジェクションによって、側坐核内のドーパミンが触刺激時の超音波発声に関与することを明らかにした。以上の研究成果より、触刺激は快情動中枢側坐核のドーパミン、セロトニン、オピオイドを介して快情動超音波を発声させている可能性があると考えられる。側坐核のドーパミン放出は動機づけと関わることから、リハビリテーションにおいて徒手療法で用いられる触刺激が患者のリハビリへの意欲向上に貢献する可能性を示すものである。以上の結果を国際学会(FAOPS2019)および国内学会で発表し、最終年度に論文にまとめて国際誌(JPS)に投稿した(査読中)。
|