研究課題/領域番号 |
16K16440
|
研究機関 | 国際医療福祉大学 |
研究代表者 |
中村 壮大 国際医療福祉大学, 成田保健医療学部, 助教 (10639347)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 体幹訓練機器トランクソリューション / 肩峰下接触動態 / 肩甲骨 / 超音波診断装置 / 三次元動作分析装置 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、肩峰下接触動態と肩甲骨の三次元的な動きの基準値を作成することで理学療法分野における疾病予防の一助になることである。肩甲骨の三次元的な動きの異常や姿勢アライメントの不良に伴う、肩こりなどの頸部痛は、Years lived with disability;YLDs(生活に支障をきたす年数)でも常に上位に位置し、労働損失にも影響を来している。 そこで、姿勢を改善する体幹訓練機器Trunk Solution(以下;TS)を高齢者や肩関節痛を有するもの、肩関節疾患者に装着し、その効果を超音波診断装置や三次元動作分析装置から得られる肩峰下接触動態と肩甲骨の三次元的な動きを指標として評価し、TSの実用化を目指すものである。本研究では、若年者と高齢者、肩関節痛などを有するもの、肩関節疾患者の肩甲上腕関節内部の動態や、肩甲骨の三次元的な動きを多角的に評価し、各年代間や肩関節痛の有無、肩関節疾患の有無などによる相違点を比較検討している。 現在までに、4名8肩(過去に肩関節痛の既往があり、計測前にNeerとHawkinsによるンピンジメント試験によりいずれに陽性であった若年男性)の測定を終了した。その結果、TSを装着することで、肩峰下接触動態(肩関節挙上運動における肩峰骨頭間距離を指標としている)に影響を及ぼすこと傾向が認められた。 今回得られる結果は、頸部痛や肩関節疾患などの予防につながり、理学療法分野だけでなく社会的にも有益な知見となると考えられる。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
研究代表者の勤務地の移動や、勤務地の変更などによって、計画を変更し研究を継続することにした。このため、平成30年度に、学会発表および論文投稿を行うこととし、未使用額はその経費に充てることとしたい。
|
今後の研究の推進方策 |
現在、研究の達成度が遅れているため、新たに被験者の募集を開始するなど、対応を実施する。また、得られたデータは早急に解析を行い、学会発表、論文投稿等の情報発信を行っていく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
(理由) 研究代表者の勤務地の変更等により研究が遅れているため人件費や謝金が生じていない。それに伴い、論文の投稿料や学会発表に伴う旅費が乗じていないため。 (使用計画) 計測に伴う、謝金や人件費。論文投稿料や旅費等。
|