• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

脳損傷患者へのアトモキセチン内服および磁気刺激とリハビリテーション併用療法の検討

研究課題

研究課題/領域番号 16K16444
研究機関東京慈恵会医科大学

研究代表者

山田 尚基  東京慈恵会医科大学, 医学部, 助教 (90756149)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード記憶障害 / 注意障害 / 高次脳機能障害 / 脳血流 / SNRI / TMS / 脳卒中
研究実績の概要

高次脳機能障害に対し,アトモキセチン(ストラテラ40mg / T)を1T/日で4週間,内服投与し,同時に,毎日1時間,机上課題(末梢課題・迷路課題)および視覚性記憶課題を実施した.その結果,WAIS-III, WMS-R, TMTといった記憶や注意における評価点数の改善を認めた.臨床的にも「日常会話の反応が早くなった」,「自発性が向上した」,「上肢の運動速度が速くなった」などの行動変化がみられた.こうした,改善は,アトモキセチンの4週間の投与が終了したのちも持続した.アトモキセチンは,選択的ノルアドレナリン再取り込み阻害薬である.中枢神経系では,橋にある青斑核にノルアドレナリン作動性神経細胞が多く存在し,そこからほぼ脳全域に投射しており,青斑核は海馬,扁桃体,前頭葉を含む大脳皮質全域に,ノルアドレナリン濃度を増やす機能を有していると考えられている.そして,アトモキセチンの内服そのものが脳の可塑性を高めることが,すでに報告されている.しかし,脳損傷後遺症患者を対象としてアトモキセチンを投与し,それが神経症状の回復に与える影響を検討した報告はいまだみられていないが,我々は,アトモキセチン内服併用でのTMSとリハの安全性と有用性をすでに報告しSPECTにおいて全脳における血流改善効果の可能性を報告した.慢性期でありながら,リハの効果を最大限に引き出すために,脳の可塑性を高める目的でアトモキセチンを投与し,高次脳機能障害の改善を認めた.他にも,ドーパミン系,セロトニン系に作用する薬剤でも,実験レベルでは報告が散見される.今後,こうしたneuromodulationに介入する薬剤の臨床研究が望まれ,脳の可塑性を最大限に高めた状態でのリハ提供が重要と考えられる.

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] Relationship between motor function improvements and white matter structure after low-frequency repetitive transcranial magnetic stimulation plus intensive occupational therapy in chronic subcortical stroke patients2019

    • 著者名/発表者名
      Ueda Ryo、Yamada Naoki、Abo Masahiro、Senoo Atsushi
    • 雑誌名

      NeuroReport

      巻: 30 ページ: 485~490

    • DOI

      10.1097/WNR.0000000000001227

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Diffusion Tensor Imaging Evaluation of Neural Network Development in Patients Undergoing Therapeutic Repetitive Transcranial Magnetic Stimulation following Stroke2018

    • 著者名/発表者名
      Yamada Naoki、Ueda Ryo、Kakuda Wataru、Momosaki Ryo、Kondo Takahiro、Hada Takuya、Sasaki Nobuyuki、Hara Takatoshi、Senoo Atsushi、Abo Masahiro
    • 雑誌名

      Neural Plasticity

      巻: 2018 ページ: 1~8

    • DOI

      10.1155/2018/3901016

    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi