• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

認知症高齢者における時間処理能力の構造解明と新規評価法の提案

研究課題

研究課題/領域番号 16K16458
研究機関国立障害者リハビリテーションセンター(研究所)

研究代表者

西浦 裕子  国立障害者リハビリテーションセンター(研究所), 研究所 福祉機器開発部, 研究員 (60710796)

研究期間 (年度) 2017-02-07 – 2022-03-31
キーワード時間管理機能 / 認知症 / 福祉用具
研究実績の概要

平成29年7月から平成31年3月まで産前・産後休暇、育児休暇を取得したため、平成30年度は、本研究は休止していた。
なお、研究休止前までに、スウェーデンで開発された、発達障害者を対象とした時間処理能力の評価ツール(KaTid)の英語版を日本語に翻訳し、スェーデンの英語版開発者との意見交換を行った。本評価ツールを認知症者に適応するにあたっての注意点を基に、高齢者にあわせた質問項目の抽出を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

産前・産後休暇、育児休暇のため、平成30年度は研究は休止中であったが、休止前までに実施した内容については、ほぼ順調に進捗している。

今後の研究の推進方策

平成30年度いっぱい、育児休暇を取得したため、平成31年度から研究を再開した。休止期間はあるものの、スェーデンの研究協力者とのやりとりは継続して行っており、再開後すぐに研究に取り掛かかることができるよう、準備している。

次年度使用額が生じた理由

産前・産後休暇、育児休暇を取得し、平成30年度は研究を休止していたため。

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi