• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

認知症高齢者における時間処理能力の構造解明と新規評価法の提案

研究課題

研究課題/領域番号 16K16458
研究機関名古屋大学

研究代表者

西浦 裕子  名古屋大学, 医学系研究科(保健), 助教 (60710796)

研究期間 (年度) 2017-02-07 – 2024-03-31
キーワード高齢者 / 認知症 / 時間見当識 / 時間感覚 / 時間管理 / 評価
研究実績の概要

本研究では、発達障害領域で開発された時間処理能力(Time Processing Ability:以下,TPA)の評価法、KaTidを参考に、認知症高齢者を対象とした新しい時間処理能力の評価法KaTid-Oldを提案することを目的としている。
今年度は、昨年度に引き続き、KaTid-Old仮ツールを用い、認知機能が低下している高齢者を対象に評価を実施した。また、共同研究者であるGunnel氏とともに、ラッシュ解析を用いたデータ分析を行った。さらにGunnel氏より、認定KaTid評価者研修およびKaTid評価者を育成するためのトレーナー研修を受講し、KaTid-Oldの新規評価法を本邦において提案および活用するための準備を進めた。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 国際共同研究 (2件)

  • [国際共同研究] Center for Clinical Research Dalarna(スウェーデン)

    • 国名
      スウェーデン
    • 外国機関名
      Center for Clinical Research Dalarna
  • [国際共同研究] Manipal College of Health Professions(インド)

    • 国名
      インド
    • 外国機関名
      Manipal College of Health Professions

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi