• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

膝深屈曲動作の動力学に関する基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K16463
研究機関大分大学

研究代表者

福永 道彦  大分大学, 理工学部, 准教授 (90581710)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードバイオメカニクス / 人工膝関節 / 膝深屈曲 / シミュレーション / シミュレータ
研究実績の概要

(1) 「大腿下腿接触力に関する検討」については,予定していた「ひざまずき姿勢」「正座姿勢」で結果を収集し終え,すでに実施した「そんきょ姿勢」と同じく身体姿勢を説明変数に導入することで推定精度を向上することができた.ただし,被験者がすべて健常男子であり,体格に関するパラメータがどの程度有用かについては議論の余地が残されている.
(2) 「深屈曲動作を解析する計算モデルの構築(基礎モデル構築)」については,大腿脛骨と大腿膝蓋の二関節を含む総合的な膝モデルを完成させた.また,外力(床反力)と膝屈曲角度を入力することで,膝周りの筋力を結果として出力することも一部成功している.ただし,拮抗筋や二関節筋が絡むと不静定問題になって仮定が必要になる問題,および屈曲以外の角度を出力値としているために内外測に分かれている大腿広筋やハムストリングスの筋力配分にも仮定が必要な問題が未解決である.また,(1)で検討した大腿下腿接触力を導入することで,急激に関節接触力が小さくなることを確認し,膝深屈曲における関節面の亜脱臼を示しているものと考えられた.また,アライメントや生体組織の物性値パラメータについても検討しており,日常生活動作を対象にする準備を進めている.
(3)シミュレータ試験については,従来型の受動型シミュレータを製作し,結果をシミュレーションと比較できた.ただし,三次元造型機で成形した膝関節では摩擦が過大であり,結果が妥当であるかは疑問である.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

予定通り,大腿下腿接触力に関する検討とモデル化を終え,大腿脛骨と大腿膝蓋を含めて筋力を出力値とする総合的三次元膝モデルが稼働し,関節シミュレータを作成した(ただし,従来型の受動式).

今後の研究の推進方策

(1) 大腿下腿接触力については,これまでに得られた知見を三次元モデル解析に使用する.
(2) 膝関節の三次元モデル解析においては,現実的な日常生活動作を対象にした解析を実施する.
(3) シミュレータ試験においては,関節面の摩擦力を低減し,能動型のシミュレータを製作する.

次年度使用額が生じた理由

次年度使用額が生じた理由は,能動型シミュレータの製作に至っていないためである.使用計画として,シミュレータの改良と,結果の公開に使用する.

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] A 3D model analysis of patellofemoral joint: effect of anterior translation and internal rotation of tibia2017

    • 著者名/発表者名
      Michihiko FUKUNAGA, Kentaro MORIMOTO, Tomoko KAJIWARA, Kuniyuki ITO, Ryuji NAGAMINE
    • 雑誌名

      Journal of Biomechanical Science and Engineering

      巻: 12 ページ: 17-00247

    • DOI

      https://doi.org/10.1299/jbse.17-00247

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 膝深屈曲を再現できる筋力駆動型シミュレータの製作2018

    • 著者名/発表者名
      福井林賢,福永道彦
    • 学会等名
      日本機械学会 九州支部 九州学生会第49回学生員卒業研究発表講演会
  • [学会発表] 膝蓋骨形状と脛骨の回旋が大腿膝蓋関節に与える影響2018

    • 著者名/発表者名
      川越雄貴,梶原登雲子,福永道彦
    • 学会等名
      日本機械学会 九州支部 九州学生会第49回学生員卒業研究発表講演会
  • [学会発表] Model analysis of medial/lateral contact balance of patellofemoral joint2018

    • 著者名/発表者名
      Fukunaga, M., Kajiwara, T., Ito, K., Nagamine, R
    • 学会等名
      Annual Meeting of Orthopaedic Research Society
    • 国際学会
  • [学会発表] A 3D Model Analysis of Patellofemoral Joint: Effect of Patellar Geometry and Tibial Rotation2017

    • 著者名/発表者名
      Kajiwara, T., Ito, K., Fukunaga, M., Nagamine, R.
    • 学会等名
      30th Annual Congress of International Society for Technology in Arthroplasty
    • 国際学会
  • [学会発表] Relation between Tibiofemoral Design of an Artificial Knee Joint and Patellofemoral Statics2017

    • 著者名/発表者名
      Fukunaga, M., Ito, K., Kajiwara, T., Todo, M., Nagamine, R.
    • 学会等名
      4th International Conference on Design Engineering and Science
    • 国際学会
  • [学会発表] 深屈曲時の大腿膝蓋関節の三次元モデル解析―脛骨回旋と膝蓋骨形状の影響―2017

    • 著者名/発表者名
      梶原登雲子,伊藤邦之,福永道彦,長嶺隆二
    • 学会等名
      第44回日本臨床バイオメカニクス学会
  • [学会発表] 身体パラメータと関節角度を用いた大腿下腿接触力の推定2017

    • 著者名/発表者名
      伊東浩司,尾道貴則,福永道彦
    • 学会等名
      第38回バイオメカニズム学術講演会
  • [学会発表] 脛骨の前方移動が大腿膝蓋関節のキネティクスに及ぼす影響2017

    • 著者名/発表者名
      福永道彦,梶原登雲子,伊藤邦之,長嶺隆二
    • 学会等名
      第56回日本生体医工学会大会
  • [備考] 大分大学理工学部 創成工学科 設計工学研究室

    • URL

      http://www.en.oita-u.ac.jp/fukunaga/index.html

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi