• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

「楽な歩行」訓練が可能となる新型歩行器の開発およびその臨床評価

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K16469
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関福井工業大学

研究代表者

原口 真  福井工業大学, 工学部, 准教授 (80467547)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワードリハビリロボット / 歩行器 / 福祉機器
研究成果の概要

団塊の世代が高齢者となることで,4人に1人が高齢者という時代になった.社会保障費の増加のみならず,介護負担の増加も懸念される.これらの背景を受けて,高齢者や脳卒中患者向けのリハビリ介助ロボットを研究開発する.本研究においては,病院にて歩行リハビリのために用いられる歩行器を研究対象とする.従来型の歩行器は持ち手が固定されているため,脊柱の自然な回旋を妨げ,また体幹が前のめりになりがちで下肢に充分体重を載せることができず,二足歩行訓練に繋がらないという問題点がある.そこで,持ち手を移動可能な新規構造を有した歩行器を開発した.さらに,歩行器使用時の脊柱の変化をビデオカメラによる撮影で確かめた.

自由記述の分野

介護ロボット,福祉工学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi