• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

異なるセンサ情報を融合による介助式車椅子のアシスト力の生成と実装

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K16476
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関鶴岡工業高等専門学校

研究代表者

小野寺 良二  鶴岡工業高等専門学校, その他部局等, 教授 (40460331)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード車椅子 / 力覚情報 / 介助力 / 歩行
研究成果の概要

超高齢社会を迎えた我が国の老老介護の現状に対し,介護者のQOL向上を目的に福祉機器の中でも需要が高い車椅子に着目した.車椅子操作のメカニズムの定量的な解析方法,および解析に基づく車椅子形状の提案をした.さらに,慣性センサを用いた簡易的な歩行状態の計測により,車椅子操作時の介助者の動作と介助力は連動し,その両者には規則性があることを明らかにした.最終目標である運動と力覚情報の融合によるアシスト力の生成法の提案には至らなかったが,実現のための有効な結果を残した.

自由記述の分野

計測制御工学、医療福祉工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究課題を遂行するにあたり,日常的に使用頻度の高い福祉機器である車椅子の介助者および乗車者の操作メカニズムを明らかにした.これにより,今後の新たな機器の提案に有効なものとなったと考える.また,力覚情報による人間が操作の解析や,これまで複雑な解析が用いられてきた歩行動作をモーションセンサのみで簡易的に把握できることを示したことで,車椅子以外の3次元運動における種々の解析に有効な手法の一例となった.

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi