ブレイン-マシン・インタフェース(BMI)は脳波を解読し、制御命令などに変換する装置である。BMIを用いると考えるだけで意思伝達が可能となるため、体の不自由な患者のコミュニケーションを補助することができる。本研究では音を数える方式を用いたBMIの性能向上のため、独特な脳波を生み出す情動音を導入し、それがBMIに与える影響を評価した。本研究により情動音がBMIの識別精度を向上させることを示唆する結果が得られ、筋萎縮性側索硬化症患者1名が提案するBMIを用いて操作可能であることを確認した。さらに情動音による脳波の違いを生かした特徴抽出方法を提案し、従来手法と比べて高い識別精度が得られた。
|