• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

実力発揮につながる身心の自己調整法:教育実践場面への応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K16493
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 身体教育学
研究機関徳島大学

研究代表者

中塚 健太郎  徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(社会総合科学域), 准教授 (00609737)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワード実力発揮 / セルフモニタリング / 自己調整法 / 覚醒水準 / パフォーマンス / アクティベーション / リラクセーション / 気分
研究成果の概要

教育領域における実力発揮に関する課題を調査し,どのような身心の自己調整法が有効であるか検討することを目的に研究を遂行した。対象は,心理状態がパフォーマンスに大きく影響を与える射撃系の競技に焦点を絞り,同じ種目でも予選・決勝など状況が変われば実力発揮前の心身の状態が異なることを確認した。また,介入技法についてはセルフ・コントロールの技法である自律訓練法を指導した。その結果,介入技法を実践に近い試合形式で導入した選手から「落ち着いて臨むことができた」といった主観的評価が得られた。さらに,実力発揮度(練習での実力発揮/試合形式での実力発揮)も向上する傾向が確認された。

自由記述の分野

スポーツ心理学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi