• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

サッカーにおいて目的の方向にボールを蹴るためのボールインパクト技術の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K16506
研究機関山形大学

研究代表者

井上 功一郎  山形大学, 地域教育文化学部, 講師 (10723710)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードキック方向 / ボールインパクト位置 / ボール速度 / ボール回転 / 足部姿勢 / インステップキック / インサイドキック / スポーツバイオメカニクス
研究実績の概要

本研究課題では,サッカーおけるキックによって目標となる方向にボールを蹴り出すためにはどのように足部をボールにインパクトさせれば良いかを明らかにすることを目的としている.
2017年度は,まず,インステップキックとインサイドキックによって各種方向に静止したボールを蹴る動作を撮影し,総計で250試技程度のデータを取得した.本研究で新たに考案し,2016年度にその手順を確立した方法を用いて,これらのデータの分析を行なった.そして,ボールが蹴り出される方向(左右方向)に影響を及ぼすパラメータについて精査した.全てのデータの分析は完了していないが,現段階でインステップキックに関して以下のことが明らかとなっている.①ボールインパクト時点における足部の移動方向とボールの進行方向に非常に強い相関がある.②ボールと足部の接触位置とボールの進行方向に非常に強い相関がある.③ボールインパクト時点における足部の姿勢を表す変数のうち,足部のローリング角度とボールの進行方向に強い相関がある.ここまでの分析ではパラメータごとにボールの進行方向との関係を検討している.今後は,重回帰分析を用いて予測モデルを定義し,蹴り出されたボールの進行方向に影響を与える主要因を明らかにする計画である.
2017年度の後半には,次の実験課題である動いているボールを各種方向にキックする動作のデータ取得に関する予備実験を完了した.実験及び分析に関わる問題点は概ね解消することができた.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

2017年度は前年度に生じた遅れを取り戻す予定であったが,実現しなかった.しかしながら,単年度(2017年度)の研究の進捗は順調で,成果の一部が査読付の国際学会に採択された.よって,現在の遅れは,前年度に機器の導入等で生じた遅れを持ち越したものである.計画の最終年度である2018年度は当初の目標を達成できるよう努力する.

今後の研究の推進方策

実験や分析に関わる問題点はほぼ解消している.よって,精力的に研究を進行させたい.期間中に一定の研究成果を得ることができるよう,現有のデータを用いた結果の公表を優先する.また,当初の計画研究にある,動いているボールに対するキックのデータを取得し,分析を進める.

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2018

すべて 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] A PILOT STUDY OF BALL IMPACT CHARACTERISTICS IN VARIED BALL LAUNCHED DIRECTIONS IN SOCCER INSTEP KICK2018

    • 著者名/発表者名
      Koichiro Inoue
    • 学会等名
      36th International Conference on Biomechanics in Sports 2018
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi