• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

保健体育教師の校長職任用プロセスと経営的力量の形成に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K16538
研究機関早稲田大学

研究代表者

朝倉 雅史  早稲田大学, グローバルエデュケーションセンター, 講師(任期付) (50758117)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード体育教師 / 校長 / 教科 / 教育委員会 / 教科研究
研究実績の概要

本研究の目的は、保健体育教師の校長職任用の実態とそのプロセスを明らかにすると共に、任用プロセスにおける保健体育教師としての経験や学びが経営的力量の形成に及ぼす影響を明らかにすることであった。保健体育教師にかかわらず、校長職への任用は、その選考の在り方が自治体ごとに異なる。だが任用の実態は管理職登用・選考制度によって定められているだけではなく、文化的・政治的な力学が働くこともあり得ることが示唆された。確かに当初想定した通り、学校内における生徒指導や体育的行事におけるミドルリーダーとしての実践が、保健体育教師自身のみならず周囲の教員にリーダーとしての存在を意識させることになっていたものの、新たに考慮すべき点が明らかになった。第一に、自治体によってその影響が異なるが、管理職として登用される上で教育行政経験が重要な契機になることである。このことについては、広く知られてはいるが、保健体育教師の場合は、他の教科を担当する教員のように指導主事や管理主事として教育委員会に出向する際、体育・スポーツ関連担当部署あるいは課に出向する点で、出向の機会自体が多いということが示唆された。第二に、個々の教員が勤務する学校での経験だけではなく、往々にして市区町村の教科研究部会や民間の教育研究団体における、他校の教員とりわけ管理職との交流経験によって、保健体育教師が管理職任用を意識したり、管理職が保健体育教師に対してそれを意識させたりすることがあることも明らかになった。今後は、これらの知見を実証的に明らかにすることが課題となる。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2019

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 教師の専門的能力と「学び」から教職を問い直す ―先行研究と概念の検討を中心に(課題研究Ⅰ教師教育の成果と課題の検討(2))2019

    • 著者名/発表者名
      朝倉雅史
    • 学会等名
      日本教師教育学会第29回大会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi