• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

軌道や速度が異なる飛来球に対する野球打者の認知プロセスと打撃動作の解析

研究課題

研究課題/領域番号 16K16546
研究機関福岡工業大学

研究代表者

樋口 貴俊  福岡工業大学, 社会環境学部, 准教授 (60726826)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード視認動作 / 野球 / バーチャルリアリティ
研究実績の概要

野球打者は対戦投手の様々な球種やコースの投球を見極め、高速度のバットスイングで正確にボールを捉えなければ高い打撃成功率を維持することはできない。しかし未だ、打者の優劣を決定する詳細な能力についてはほとんど明らかになっておらず、効率良く打撃パフォーマンスを向上させる練習方法は明らかではない。そこで本研究では、実験室内において実戦同様の投球を体験できる仮想システムを使用し、バットスイング中の野球打者の脳波及び視線、動作を計測し、実戦的な投球条件下での打撃成功に関わる打者の視認・認知戦略とバットスイング動作を解明することで野球や他の打球スポーツにおける技能向上に役立つ知見の提供を目指す。本研究では様々な球種や球速の投球が投じられる課題中における視線とボール位置のズレ(距離)、バットスイング速度、打球位置、打撃動作の違いを検討した。また、被験者は大学野球において優れた打撃成績を有している選手と非レギュラー選手とし、被験者内比較と被験者群間比較を行った。その結果、異なる軌道や球速の投球に対しても、打者の視認動作パターンに違いが認められないこと、そして視線とボール位置とのズレの大きさは打撃の正確さとは強く関係していないことが明らかになった。これらの知見は、研究代表者らが執筆した査読付き論文および学会発表を通じて公開されており、今後、野球を始めとする打つスポーツにおけるパフォーマンス向上に寄与することが期待できる。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] 素振りとティーバッティングにおけるバットスイングの再現性の比較2018

    • 著者名/発表者名
      大室康平、樋口貴俊、彼末一之
    • 雑誌名

      スポーツ科学研究

      巻: 15 ページ: 17-27

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Head-eye movement of collegiate baseball batters during fastball hitting2018

    • 著者名/発表者名
      Takatoshi Higuchi, Tomoyuki Nagami, Hiroki Nakata, Kazuyuki Kanosue
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 13 ページ: e0200443

    • DOI

      doi.org/10.1371/journal.pone.0200443 J

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 野球打撃練習を考慮した仮想空間における危険投球回避練習方法の提案と検証2019

    • 著者名/発表者名
      山岡仁、Zou Liyuan、樋口貴俊、Roberto Lopez-Gulliver、松村耕平、野間春生、伊坂忠夫
    • 学会等名
      インタラクション2019第23回一般社団法人情報処理学会シンポジウム
  • [学会発表] Evaluation of a Virtual Reality-based Baseball Batting Training System using Instantaneous Bat Swing Information2019

    • 著者名/発表者名
      Liyuan Zou, Takatoshi Higuchi, Roberto Lopez-Gulliver, Tadao Isaka, Haruo Noma
    • 学会等名
      IEEE VR
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi