• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

筋電気刺激と血流制限を組み合わせた新たなトレーニング方法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K16564
研究機関順天堂大学

研究代表者

棗 寿喜  順天堂大学, スポーツ健康科学研究科, 博士研究員 (90761841)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード筋電気刺激 / 血流制限 / 筋肥大 / 筋力 / 筋疲労 / パンプアップ / 筋厚
研究実績の概要

本研究の目的は、筋肥大を引き起こすために重要である筋のパンプアップ現象と筋電気刺激後の筋疲労を最も引き起こす筋電気刺激の刺激条件を検討することであった。
運動習慣のない成人男性6名を対象とした。筋電気刺激は、①スタンダード条件 (Std)、②中周波数条件 (MF)、③高周波数条件 (HF)の刺激条件を無作為に実施した。次の筋電気刺激の刺激条件を実施するまでには1週間の期間を空けた。筋電気刺激の刺激条件の違いがパンプアップ現象に与える影響を評価するために、筋電気刺激を実施する前後に超音波診断装置を使用して大腿部前面の筋厚を計測した。また、筋電気刺激の刺激条件の違いが筋疲労に与える影響を評価するために、筋電気刺激を実施する前後に筋機能測定装置を使用して膝伸展筋力を計測した。
筋電気刺激後に生じた大腿部前面の筋厚の変化率は、Std条件が最も高値を示した(Std; 7%, MF; 3%, HF; 4%)。また、筋電気刺激後の発揮筋力の低下もStd条件が最も高値を示した(Std; 10%, MF; 5%, HF; 6%)。
Std条件による筋電気刺激は、筋パンプアップ現象と筋疲労を他の刺激条件よりも効果的に導くことができる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

昨年度の研究目的は、筋電気刺激の刺激条件の違いがパンプアップ現象と筋疲労に及ぼす影響を明らかにすることであった。研究の結果、筋肥大に重要とされるパンプアップと筋疲労を効果的に導く筋電気刺激の刺激条件を明らかにすることができた。

今後の研究の推進方策

昨年度の研究ではパンプアップと筋疲労を導く筋電気刺激の刺激条件について検討した。引き続き本年度は、パンプアップと筋疲労を導く血流制限の制限条件について検討して行く予定である。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2016

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 9件)

  • [雑誌論文] Acute changes in blood lactate concentration, muscle thickness and strength after walking with blood flow restriction in older adults2016

    • 著者名/発表者名
      Natsume T, Ozaki H, Nakagata T, Machida S, Naito H
    • 雑誌名

      Juntendo Medical Journal

      巻: 62 ページ: 237-242

  • [雑誌論文] The effects of the combination of increased physical acyivity with walking with blood flow restriction on leg muscle thickness and walking performance in older adults2016

    • 著者名/発表者名
      Ozaki H, Nakagata T, Natsume T, Machida S, Naito H
    • 雑誌名

      Juntendo Medical Journal

      巻: 62 ページ: 206-210

  • [雑誌論文] Effect of 6-month walking and stair climbing exercise program and walking with blood flow restriction on body composition and hemoglobin A1c levels in elderly people2016

    • 著者名/発表者名
      Yoshihara T, Ozaki H, Nakagata T, Natsume T, Machida S, Naito H
    • 雑誌名

      Juntendo Medical Journal

      巻: 62 ページ: 231-235

  • [学会発表] Resistance exercise attenuates locomotive syndrome risk in older adults.2016

    • 著者名/発表者名
      Natsume T, Ozaki H, Nakagata H, Yoshihara T, Kitada T, Ishihara Y, Ishibashi M, Machida S, Naito H
    • 学会等名
      10th International Conference on Strength Training
    • 発表場所
      京都アバンティ, 京都府, 京都市
    • 年月日
      2016-11-30 – 2016-12-02
    • 国際学会
  • [学会発表] Effect of low-load resistance training on muscle and gait function in resistance-untrained elderly individuals2016

    • 著者名/発表者名
      Kitada T, Ozaki H, Nakagata T, Yoshihara T, Natsume T, Ishihara Y, Ishibashi M, Machida S, Naito H
    • 学会等名
      10th International Conference on Strength Training
    • 発表場所
      京都アバンティ, 京都府, 京都市
    • 年月日
      2016-11-30 – 2016-12-02
    • 国際学会
  • [学会発表] Comparison of the effects of moderate-intensity walking and body mass-based resistance training on lower body muscle size and function in elderly individuals.2016

    • 著者名/発表者名
      Ozaki H, Nakagata T, Yoshihara T, Natsume T, Kitada T, Ishihara Y, Ishibashi M, Machida S, Naito H
    • 学会等名
      10th International Conference on Strength Training
    • 発表場所
      京都アバンティ, 京都府, 京都市
    • 年月日
      2016-11-30 – 2016-12-02
    • 国際学会
  • [学会発表] The characteristics of lower body muscle size and functions in elderly people at the early stage of locomotive syndrome2016

    • 著者名/発表者名
      Natsume T, Ozaki H, Nakagata H, Yoshihara T, Kitada T, Ishihara Y, Ishibashi M, Machida S, Naito H.
    • 学会等名
      2nd Asia Conference for Frailty and Sarcopenia
    • 発表場所
      今池ガスビルホール, 愛知県, 名古屋市
    • 年月日
      2016-11-04 – 2016-11-05
    • 国際学会
  • [学会発表] Effects of 5-month exercise intervention on the locomotive and cognitive function in elderly with locomotive syndrome2016

    • 著者名/発表者名
      Ishihara Y, Ozaki H, Nakagata T, Yoshihara T, Natsume T, Kitada T, Ishibashi M, Kuwata H, Miyazaki Y, Ikuta N, Machida S, Naito H
    • 学会等名
      2nd Asia Conference for Frailty and Sarcopenia
    • 発表場所
      今池ガスビルホール, 愛知県, 名古屋市
    • 年月日
      2016-11-04 – 2016-11-05
    • 国際学会
  • [学会発表] Lower body muscle size, strength, and quality in elderly Japanese men and women2016

    • 著者名/発表者名
      Ozaki H, Nakagata T, Yoshihara T, Natsume T, Kitada T, Ishihara Y, Ishibashi M, Machida S, Naito H
    • 学会等名
      2nd Asia Conference for Frailty and Sarcopenia
    • 発表場所
      今池ガスビルホール, 愛知県, 名古屋市
    • 年月日
      2016-11-04 – 2016-11-05
    • 国際学会
  • [学会発表] 筋電気刺激トレーニング刺激強度の違いが筋肥大及び筋力増加に及ぼす影響2016

    • 著者名/発表者名
      棗寿喜, 尾崎隼朗, 柿木亮, 小林裕幸, 内藤久士
    • 学会等名
      第71回日本体力医学会大会
    • 発表場所
      いわて県民情報交流センター, 岩手県, 盛岡市
    • 年月日
      2016-09-23 – 2016-09-25
  • [学会発表] 中高齢者サイクリストの最大酸素摂取量と大腿前面筋厚はトレーニング強度に依存する2016

    • 著者名/発表者名
      尾崎隼朗,北田友治, 棗寿喜, 町田修一, 内藤久士
    • 学会等名
      第71回日本体力医学会大会
    • 発表場所
      いわて県民情報交流センター, 岩手県, 盛岡市
    • 年月日
      2016-09-23 – 2016-09-23
  • [学会発表] Muscle movements combined with blood flow restriction can induce muscle hypertrophy2016

    • 著者名/発表者名
      Natsume T, Ozaki H, Watanabe K, Kubota A, Naito H
    • 学会等名
      ACSM’s 63rd Annual meeting
    • 発表場所
      Boston, USA
    • 年月日
      2016-05-31 – 2016-06-03
    • 国際学会
  • [学会発表] Dose-dependent effects od whey peptide intake on mTOR signaling in human skeletal muscle2016

    • 著者名/発表者名
      Kakigi R, Yoshihata T, Natsume T, Ichinoseki-Sekine N, Kobayashi H, Naito H
    • 学会等名
      ACSM’s 63rd Annual meeting
    • 発表場所
      Boston, USA
    • 年月日
      2016-05-31 – 2016-06-03
    • 国際学会
  • [学会発表] Physical inactivity-induced histone modification in the rat soleus muscle2016

    • 著者名/発表者名
      Yoshihara T, Kakigi R, Tsuzuki T, Shuo-wen C, Natsume T, Takamine Y, Ichinoseki-Sekine N, Machida S, Sugiura T, Naito H
    • 学会等名
      ACSM’s 63rd Annual meeting
    • 発表場所
      Boston, USA
    • 年月日
      2016-05-31 – 2016-06-03
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi