研究課題/領域番号 |
16K16574
|
研究機関 | 愛知教育大学 |
研究代表者 |
岡本 陽 愛知教育大学, 教育学部, 准教授 (60436996)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 学校感染症 / 環境食毒 / 手洗い / うがい / 微生物群衆解析 |
研究実績の概要 |
平成28年度は1.感染経路対策のメタゲノム解析、および2.感染源対策のエビデンスと評価を行った。 1. 手洗いおよびうがいによる微生物の除去効果について、微生物群衆解析により評価した。手のひらや咽頭にはおびただしい数の微生物が付着しており、これらは大きく無害な常在菌と、有害な微生物を含む通過菌に分けられる。手洗いやうがいはこのうち通過菌を物理的に除去することで、健康の保持に寄与していると考えられる。そこで手洗いやうがいの前後で微生物の群衆を比較することで、衛生的な効果を評価できると考えた。本年度はサンプルの収集、DNAの抽出と精製などの基礎的な手技の検討を行ったのち、本実験を開始した。平成29年度に結果を解析していく予定である。 2. 感染源対策のエビデンスについて、協力を依頼した某県内の小学校を介入群と対照群に分け、介入群では11月から3月にかけ環境消毒を積極的に行い、感染症が疑われる欠席数を比較することで消毒の効果を評価した。その結果、毎日消毒を行った介入群では低学年(1から3年生)において、対照群と比較してかぜ様症状による欠席数が有意に少なかった。また、介入群では学校内での嘔吐が発生しなかったが、対照群では1~2回の校内での嘔吐が発生していた。高学年(4から6年生)では対照群と比較して有意な差は認められなかった。以上の結果から、学校における積極的な環境消毒はかぜ様症状などを予防する効果が示唆された。しかしながらインフルエンザを含む呼吸器疾患はシーズンによる流行の差があること、また消毒を行う場所や回数などについてのさらなる検討が必要であると考えられる。以上の結果を論文としてまとめ、学術雑誌へ投稿中である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
研究全体としてはおおむね順調に進展している。 1. 感染経路対策のメタゲノム解析については基礎的な実験手技の確立において、研究計画よりやや遅れている。主な理由として実験に使用する水の純度に基づく問題が発生し、その対策を行った。現在は水の純度に関する問題は解決し、基礎的な手技の確立はほぼ完成した。現在、本実験を行っている。 2. 感染源対策のエビデンスと評価について、当初の計画以上に大きな進展があった。年度途中から分析を行った結果、研究計画を1年前倒しする進捗があった。学校における環境消毒は文部科学省のガイドラインでも推奨されているものの、その対象や頻度、また効果についての客観的な評価などはあまり見られない。本研究はこれまで知られていなかった学校における環境消毒の客観的な評価をおこなう意味で、大きな意義があると考えられる。
|
今後の研究の推進方策 |
1. 感染経路対策のメタゲノム解析について、研究計画より若干遅れているため、平成29年度は微生物の群集解析を進めるとともに、当初計画を並行して進めていく。根本的な問題であった水の純度に関する設備が更新されたため、以降は問題なく進展することが期待される。 2. 感染源対策のエビデンスと評価について、平成28年度は当初計画を大きく上回る進展があったことをうけ、1年間の研究では解決できなかった限界をさらに押し拡げることが期待される。
|