研究課題/領域番号 |
16K16622
|
研究機関 | 福井大学 |
研究代表者 |
島田 浩二 福井大学, 子どものこころの発達研究センター, 特命助教 (00711128)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 子ども環境学 / 子育て / 養育ストレス / 社会性 / 社会脳 / 社会神経科学 / fMRI / 脳イメージング |
研究実績の概要 |
現代ストレス社会の病理の1つに子ども虐待がある。子どもの未来を育む養育者が子どもに対して不適切な養育行動(虐待行動)を取ってしまうことを予防するためには,養育者の子育て困難の背景にある生物学的な脆弱性の解明が必要であるといえる。本研究課題では,養育者の子育て困難の個人差に焦点を当てて,社会的情報処理の機能低下および脳神経科学的な基盤の解明を目指すものである。そこで本年度は,養育者の子育て困難を反映する抑うつ症状に焦点を当て,その症状が深刻なほど,他者の心的状態を推測する共感能力の機能低下が認められ,その能力に関与する脳神経基盤の機能および機能結合に異常が認められる,という仮説を検証する脳イメージング実験に取り組んできた。その実験の結果,抑うつ症状がより高い養育者ほど,他者の心的状態を推測する共感性課題を遂行中の右半球の下前頭領域の活動が有意に低下し,また,その部位と下後頭領域の機能結合が有意に低下していることが明らかとなった。ただし,その共感性課題の成績は,抑うつ症状の高さとは関係なく,標準的なままで低下することはなかった。適切な養育者支援により養育ストレス状態を緩和することが必要であることは言うまでもないが,この脳イメージング実験の結果は,社会的認知の機能低下に先立って社会脳の機能低下が生じるという前駆現象と解釈され,養育ストレス状態が深刻化する前の予防的指標の開発に繋がる可能性を示唆している。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本年度は計画調書に記載された研究を予定通り遂行できただけでなく,研究データの解析から論文執筆・投稿までを完了することができた。また,本研究課題の研究成果を特許として出願することができた。その点で,おおむね順調に進展しているといえる。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は,社会性課題時の脳機能画像データ解析で同定された養育ストレス脆弱性の神経基盤に対して,安静時の脳機能動態や脳形態との関連性を検討していく。また,養育ストレス脆弱性の背景要因としてのオキシトシン関連遺伝子やその関連遺伝子のメチル化などのゲノム・エピゲノム解析にも取り組んでいく。さらに,共感性から向社会的行動に至るプロセスを反映する社会性課題を設計し,社会的情報処理の入力-出力の包括的な枠組みで養育ストレス脆弱性の神経基盤の検討に取り組んでいく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
複数の脳科学実験に係る装置の使用料,実験参加者への謝金など,多額の研究費用が見積もられるため。
|
次年度使用額の使用計画 |
次年度は,複数の脳科学実験を予定しており,装置の使用料,実験参加者への謝金など,多額の研究費用が見積もられるため,本年度で繰り越した金額で充填する予定である。
|