• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

保育園を通した親への子育て支援教室実施が子どもの発達に与える効果の検証

研究課題

研究課題/領域番号 16K16631
研究機関国立研究開発法人国立成育医療研究センター

研究代表者

加藤 承彦  国立研究開発法人国立成育医療研究センター, 社会医学研究部, 室長 (10711369)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード子育て支援 / 幼児教育・発達 / ペアレンティング
研究実績の概要

本研究は、首都圏在住で未就学児の子どもを持つ親を対象とした子育て支援教室の構築および実施し、親の不安や育てにくさの解消を介して子どもの健全な成長を促進することを目的としている。2018年度は、4年計画の3年目にあたり、子育て支援プログラムの構築に向けた既存の子育て支援プログラムの理解・分析、未就園児を持つワーキングマザーへの聞き取り調査、各種の公的な統計の分析などを主な活動内容とした。
まず、オーストラリア発祥の子育て支援プログラムである、Triple P(Positive Parenting Program:前向き子育てプログラム)の講習会に参加し、その内容について学んだ。Triple Pの長所として、内容が心理学の研究成果に基づいていることが挙げられる。しかし、その一方で、支援の内容が高度で、支援者にかなりの知識と経験が求められる。昨年受講したノーバディーズ・パーフェクトもTriple Pも根拠に基づいた内容で構成されており、適切に実施された場合、有効であるのではと思われる。しかし、これらのプログラムは、最高20名程度で実施するため、参加人数が限られるのが短所であると感じた。
また、14名のワーキングマザーに未就学児の子育てに関する悩みについて、約1時間程度、聞き取り調査を行った。聞き取り調査をしたワーキングマザーは、全員、可能な限り仕事を続けたいという希望があると感じた。その一方で、仕事と育児のよいバランスがどこなのかに関しては、皆一様に悩んでおり、特に子どもに対して十分な時間を割けているのか、子育ての方針が正しいのか?という不安が多かった。また、夫が平日に夜7時前には帰ってきて、家事・育児をしてくれるという家庭は、なかった。公的統計の分析に関しては、未就園児の要因に関する論文が、Journal of Epidemiologyに掲載予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

本年度は、当初の計画では、子育て支援教室を実施している年度であったが、内容の構築に予想以上の時間がかかっており、確定できていない。一つの要因として、都市部で働く親の時間のなさがあり、多忙な親が時間を割いて、出席するだけの価値のある内容について、引き続き模索する必要がある。また、本研究では、対象者を4・5才児の親としたが、可能であれば、もっと早期から支援を実施することが望ましいと考えている。良好な夫婦関係、親子関係、子どもの生活習慣の形成にあたって、理想は、妊娠期から(プレ)父親・母親を対象とした、子育て支援教室の実施である。

今後の研究の推進方策

支援教室を実施するにあたって、どのような内容が、現代の親にとって意義があるのか引き続き、考えていきたい。また、実際に子育て支援教室を実施し、そこから内容を修正していく予定である。また、基礎資料となる公的統計の分析も同時並行で引き続き進めていく予定である。

次年度使用額が生じた理由

本年度、子育て支援教室を実施できなかったため、次年度に使用する予定である。主な用途として、支援教室の実施のための人件費および備品の購入を見込んでいる。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Socio-economic disparities in early childhood education enrollment: Japanese population-based study2019

    • 著者名/発表者名
      Kachi, Y., Kato, T., & Kawachi, I.
    • 雑誌名

      Journal of Epidemiology

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 男性の育児参加が次子の出生に与える影響:三世代同居との交互作用の検討2018

    • 著者名/発表者名
      加藤承彦、福田節也
    • 雑誌名

      厚生の指標

      巻: 65(15) ページ: 8-14

  • [学会発表] 祖父母との同居が男性の育児参加と次子出生との関係に与える影響2018

    • 著者名/発表者名
      加藤承彦、福田節也
    • 学会等名
      日本人口学会
  • [学会発表] 三歳以上で保育園・幼稚園に入園していない子どもの社会・身体的背景要因の分析2018

    • 著者名/発表者名
      加藤承彦、可知悠子
    • 学会等名
      あかちゃん学会
  • [学会発表] 0歳・1歳時点での保育園利用とその後の入院のリスクとの関連性2018

    • 著者名/発表者名
      加藤承彦
    • 学会等名
      日本公衆衛生学会総会
  • [備考] Researchmap

    • URL

      https://researchmap.jp/0805/

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi