• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

ペプチドアレイ定量に基づいた未踏ペプチドリガンド配列の分子進化的探索

研究課題

研究課題/領域番号 16K16644
研究機関公益財団法人川崎市産業振興財団(ナノ医療イノベーションセンター)

研究代表者

上野 真吾  公益財団法人川崎市産業振興財団(ナノ医療イノベーションセンター), ナノ医療イノベーションセンター, 副主幹研究員 (30594650)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードペプチドライブラリー / 無細胞合成 / マイクロアレイ / Sortase
研究実績の概要

ファージディスプレイ等の進化分子工学技術による親和性ペプチドの探索は、膨大な分子多様性を持つペプチド配列空間から親和性ペプチドを発見する手段を提供してきた。しかしながら、結合能を評価基準とする既存技術は、生理活性を有するペプチドの探索には不十分である。本研究では、無細胞翻訳系を用いたペプチドの基板上並列合成法により作製する分子進化用ペプチドアレイを用いた、生理活性ペプチドの高効率スクリーニング技術の開発を目的とした。
H29年度までに、分子進化用ペプチドアレイ作製の要素技術として、ペプチド連結酵素 Sortase による無細胞合成ペプチドの固相上固定化手法の開発を達成している。H30年度は、本手法を発展させ、無細胞合成ペプチドを、その遺伝子をコードしているDNAと共に固相上に固定化させる技術の開発を行った。SortaseおよびSortaseの基質ペプチド配列LPETGを融合したタンパク質の遺伝子をコードするDNAに、Sortaseのもう一方の基質ペプチド配列であるオリゴグリシンを修飾し固相上に固定化した。そのDNA固定化固相を無細胞翻訳系で処理することにより、無細胞合成されたSortaseおよびLPETG配列を融合したタンパク質が、オリゴグリシン修飾DNAを介して固相上に固定化されることを確認した。固相担体をアレイ化した基板上で本技術を実行すると、表現型分子であるペプチドとその遺伝子型分子であるDNAがアミド結合によって連結された分子複合体ライブラリーのマイクロアレイを作製できる。すなわち、基板上にアレイ化されたペプチドライブラリーの活性をアレイフォーマットに則って定量評価したのち、その固相担体を物理的に回収することにより、その遺伝情報分子を回収できる分子進化用ペプチドライブラリーマイクロアレイを実現するための基礎技術の開発を達成した。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 5件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Fluorometric Measurement of Adenosine 5'-Triphosphate Using Exonuclease V Activity2018

    • 著者名/発表者名
      Shingo Ueno, Mika Shioya, Takanori Ichiki
    • 雑誌名

      Journal of Photopolymer Science and Technology

      巻: 31 ページ: 699~704

    • DOI

      https://doi.org/10.2494/photopolymer.31.699

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Development of the high-density microwell array-based protein screening system2019

    • 著者名/発表者名
      Shingo Ueno, Shusuke Sato, Mika Shioya, Yui Shirakata, Shoichi Tsuchiya, Takanori Ichiki
    • 学会等名
      12th Annual Symposium on Nanobiotechnology
    • 国際学会
  • [学会発表] Fabrication of a transpeptinase-mediated protein microarray by microintaglio printing2018

    • 著者名/発表者名
      Yui Shirakata, Ryo Wakai, Shingo Ueno, Takanori Ichiki
    • 学会等名
      31st International Microprocesses and Nanotechnology Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of high-density microarray-based aptamer screening system2018

    • 著者名/発表者名
      Ankita Jain, Shingo Ueno, Shusuke Sato, Takanori Ichiki
    • 学会等名
      31st International Microprocesses and Nanotechnology Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] Fluorescence-based ATP detection method for measurement on a microwell array chip2018

    • 著者名/発表者名
      Shingo Ueno, Shusuke Sato, Mika Shioya, Takanori Ichiki
    • 学会等名
      35rd International Conference of Photopolymer Science and Technology
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of DNA aptamer screening system based on high-density microarray platform2018

    • 著者名/発表者名
      Ankita Jain, Shingo Ueno, Shusuke Sato, Takanori Ichiki
    • 学会等名
      35rd International Conference of Photopolymer Science and Technology
    • 国際学会
  • [学会発表] Sortaseを用いたロバストなタンパク質マイクロアレイの作製2018

    • 著者名/発表者名
      白形優依, 若井涼, 上野真吾, 一木隆範
    • 学会等名
      第66回応用物理学会 春季学術講演会
  • [学会発表] ペプチド連結酵素を用いたタンパク質マイクロアレイの作製2018

    • 著者名/発表者名
      白形優依, 若井涼, 上野真吾, 一木隆範
    • 学会等名
      第79回応用物理学会 秋季学術講演会
  • [学会発表] マイクロリアクターアレイチップの表面改質2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤秀介, 上野真吾, 一木隆範
    • 学会等名
      第79回応用物理学会秋季学術講演会
  • [産業財産権] ペプチド-核酸複合体2018

    • 発明者名
      上野真吾, 一木隆範
    • 権利者名
      川崎市産業振興財団
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2018-209874

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi