本研究の目的は,哺乳類(マウスを使用)の中脳上丘において視覚情報が,特に空間的な広がりを持った視覚情報がどのように表現されているかを明らかにすることを目標とした.また,より生理的な条件下での上丘の機能を知るために,覚醒条件下での上丘の視覚応答を安定的に記録する方法の確立を目指した.前年度までに,上丘の多数の神経細胞から同時に神経活動を記録する方法はほぼ完成し,同一個体の同一細胞群からの神経活動を継時的・慢性的にイメージングすることが可能になった. 平成29年度では,まず,網膜から視神経を通って伝わる視覚入力が,上丘において空間的にどのような広がりを持っているのかを明らかにするために,視神経の軸索末端の活動をイメージングをおこなった.硝子体内にアデノ随伴ウイルスベクタにカルシウム感受性の蛍光タンパク質である G-CaMP6 を注入した.注入後,網膜を取り出し網膜神経節細胞が蛍光を発現していることは確認できたが,視神経末端での活動をイメージングするには至らなかったが,より感染効率の高いウイルスベクタや,発現プロモータを変更するなど継続して実験を進めたいと考えている. 一方,マウス上丘の視覚応答の記録については,かなり多くのデータを取得することができた.視野角 10 °程度の簡単な図形などのある構造を持った視覚刺激が,上丘の神経細胞集団において,どのような空間的な応答パタンとして表現されるかを現在解析中である.また,麻酔下と覚醒下において,視覚応答パタンに差があることを明らかにした.そこでどちらの条件がより高い情報処理ができているかについて検討し,まとめているところである.
|