研究課題/領域番号 |
16K16681
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
圓増 文 東北大学, 医学系研究科, 助教 (60756724)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 臨床倫理 / 慢性疾患 / 自己管理 / 道徳的ディレンマ / 自律 / 倫理原則 / 原則主義 |
研究実績の概要 |
この研究では、自律概念をめぐる現代英語圏の生命倫理、及び道徳哲学、臨床倫理の議論や概念の再検討を通じて、慢性疾患に特有の倫理的課題を分析し検討するための生命倫理の枠組みを検討する。とくに平成29年度は下記の3点を達成した。 1.生命倫理領域の研究として、倫理原則の再定式化を行った。自律原則は慢性疾患医療だけではなく、医療や生命科学にまつわる様々な場面に適用される基本的な原則であり、とくに近年、慢性疾患医療の分野では「自律を促進する」という観点から多様な支援が提案されている。本研究では、慢性疾患医療における自律概念の分析を行った上で、この概念の問題点として、1)将来の自律促進のためのパターナリスティックな介入への歯止めとなる原則が存在しない、2)尊重の対象となる者とそうでない者を二分することになる、という二点を明らかにした。尊重概念をめぐるカントの議論を、現代のカント研究を踏まえ改めて検討することを通じて、自律尊重に代わる原則として人格尊重原則を改めて擁護した。さらに、本研究の採用するカント理解に基づいて、人格尊重原則と与益原則の関係を検討し、臨床上での意義を明確化した。 2.臨床倫理領域の研究として、慢性疾患のディレンマを多角的視点から記述した事例を収集するため、国内外のデーターベースを通じ、文献収集を行い、分析を行った。また慢性疾患の一つとして子宮内膜症に注目して、この疾患の患者の意思決定を支援するツールの開発を行った(図書1)。 3.自律概念の医療における限界を検討するため、出生前診断の技術および選択的中絶にまつわる問題に注目し、国内外の先行研究の収集、分析を行い、論点を整理した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
1.倫理原則の再定式化については、研究成果を論文にまとめ、関連する国際学術誌に投稿したが、出産・育児に伴う半年間の休業のため、論文執筆に時間がかかり、当初の予定より半年ほど投稿が遅れた。 2.慢性疾患のディレンマの情報収集についても、同様の理由により、収集作業に遅れがある。 3.当初の計画では、今年度中に学会発表および論文執筆を行う予定だったが、1と同様の理由により、実施することができなかった。
|
今後の研究の推進方策 |
1.引き続き、慢性疾患のディレンマの収集を行う。特にいわゆる「セルフ・ネグレクト」にまつわる事例に注目し、国内の事例検討会や研究会に定期的に参加し事例を収集し、問題の所在を明確化する作業を進める。 2.出生前診断と選択的中絶をめぐる海外と国内の議論の動向の差に注目し、日本の文脈における自律概念の限界について検討する。さらに、同様の議論が海外の文脈にも当てはまりうるかについて検討を行う。研究の成果を論文にまとめる。 3.現代のカント主義の尊重または尊厳にまつわる議論を検討することを通じて、自律尊重に代わる原則としての人格尊重に対する理論的な基礎の構築を目指す。検討の成果を国内の学会・研究会において発表する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
当該年度(平成28年度)の研究課題遂行にあたり、研究動向の把握と研究成果発表のために、国内の関連学会として日本生命倫理学会での発表を予定していたが、妊娠・出産に伴う休業のために実施することができなかった。また、事例収集のため国内各地で定期的に開催される研究会・セミナー等への参加を予定していたが、同様の理由により、参加できなかった。さらに、研究成果発表および意見交換のために、学外から研究者を招いて研究会を開く予定であったが、日程の調整がつかず、開催することができなかった。 平成30年度は、「促進するものとしての自律」概念の限界についての研究成果をまとめて、英語論文にし、国際学術誌への投稿を計画しており、そのために必要な英文校正および投稿料の費用として、使用する。また、慢性疾患のディレンマについての事例収集および意見交換のために、積極的に研究会・学会へ参加すると共に、国内各地から研究者を招いて研究会を開催することを計画しており、そのための旅費・謝金として使用する予定である。
|