• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

ブラウワー直観主義の証明論的手法による再検討

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K16690
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 哲学・倫理学
研究機関早稲田大学

研究代表者

秋吉 亮太  早稲田大学, 高等研究所, その他(招聘研究員) (20587852)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード論理学の哲学 / 数学の哲学 / ブラウワー / ヒルベルト / 理論計算機科学 / ラムダ計算 / 数学基礎論 / 証明論
研究成果の概要

ブラウワー直観主義を証明論的手法で検討することで次の成果が得られた.哲学的研究については,(i) ブラウワーのバー帰納法の証明についての証明論的な解釈 (ii) ゲンツェンの無矛盾性証明における内容的な要素と形式的な要素の関係の解明 .論理学的研究については(i) Ω規則の証明論的研究 (ii) Ω規則の理論計算機科学への応用.

これらの成果はすべて,哲学や数学基礎論,理論計算機科学分野における国際的な査読付き雑誌や会議で発表された.Ω規則という伝統的な証明論(数学基礎論)の手法をツールとしたこれまでの研究の成果が出たとまとめられる.また,竹内外史の論理哲学に関する研究を開始することができた.

自由記述の分野

哲学,数学,理論計算機科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまでブラウワー直観主義とヒルベルトの形式主義は対立する学派であるとみなされてきたが,ヒルベルトに由来する証明論的手法でブラウワー直観主義を探求したことで,これらの学派の間にこれまで気づかれて来なかった哲学的なつながりや論理学的なつながりを見出すことができた.
さらに,日本が産んだ最大の論理学者である竹内外史の思想を研究するという新たな方向性を得た.

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi