• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

写本欄外註の網羅的調査に基づくシヴァ教再認識派研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K16702
研究機関筑紫女学園大学

研究代表者

川尻 洋平  筑紫女学園大学, 文学部, 講師 (70712206)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードウトパラデーヴァ / アビナヴァグプタ / 再認識派 / 『主宰神の再認識詳注』 / 欄外註 / 『ヴヤーキャー』
研究実績の概要

本年度の研究成果は、次の通りである。写本調査に関して、前年度より『主宰神の再認識偈』や『主宰神の再認識反省的考察』などのシャーラダー写本が所蔵されていることが判明していたクルクシェートラ大学の図書館を訪れた。これらの写本データを入手し、調査したが、残念ながら、『主宰神の再認識詳注』写本は見出せなかった。しかしながら、欄外註を多数含む写本もあり、それらの読解を進めた。これまでの所、新たに『主宰神の再認識詳注』断片と同定できる箇所は見出されていない。また『主宰神の再認識詳注』の伝承を辿るための重要資料であり、Pandey博士らによって使用された『主宰神の再認識反省的考察注』のトランスクリプトのオリジナル写本を求めて、カリカット大学で調査を行ったが、所在不明であった。Mrinal Kaul博士(マニパール大学)を通じて、追跡調査を続行中である。
『主宰神の再認識詳注』や写本欄外註の南インドへの伝承に関して、カナダ・バンクーバーで開催された17th World Sanskrit Conferenceで研究発表を行った。またアビナヴァグプタ著『主宰神の再認識反省的考察』に対する南インドの作者不詳の註釈『ヴヤーキャー』に関する講演会をパリ第三大学で行い、またカシュミールのシヴァ教再認識派文献の南インドへの伝承状況に関する研究発表をローマ大学でも行った。『ヴヤーキャー』作者は、『主宰神の再認識詳注』だけではなく、ウトパラデーヴァの著作についても十分な情報をもっていなかった可能性が高い。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件)

  • [国際共同研究] Universite Paris III, Sorbonne Nouvelle(フランス)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      Universite Paris III, Sorbonne Nouvelle
  • [国際共同研究] La Sapienza, Universita di Roma(イタリア)

    • 国名
      イタリア
    • 外国機関名
      La Sapienza, Universita di Roma
  • [学会発表] On the Transmission of the Pratyabhijna to South India2019

    • 著者名/発表者名
      Yohei Kawajiri
    • 学会等名
      Seminari indologici
    • 招待講演
  • [学会発表] On the Transmission fo the Pratyabhijna to South India2018

    • 著者名/発表者名
      Yohei Kawajiri
    • 学会等名
      17th World Sanskrit Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] Introduction to the Vyakhya, a South Indian Commentary on the Isvarapratyabhijnavimarsini2018

    • 著者名/発表者名
      Yohei Kawajiri
    • 学会等名
      Seminaire Mondes indiens
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi