研究課題/領域番号 |
16K16744
|
研究機関 | 東京藝術大学 |
研究代表者 |
今井 紫緒 東京藝術大学, 大学院映像研究科, 研究員 (80626838)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 3Dスキャニング / ZetEdit / 3D計測 / 彫刻 / 3D / Freeform / 3Dモデリング |
研究実績の概要 |
1)2次元スライス画像データから3次元ポリゴンモデルの作成検証 CTやMRIなど産業用CTで撮影した2次元スライス画像データを元に3次元可視化や計測を行うソフトウェアZedEditを用いて、人物の動きを2Dカメラにて定点撮影したデータを取り込み、動きの軌跡を3Dデータとしての作品化を試みた。連続した2次元画像を3次元データとしてSTLデータ形式にて出力し、3DモデリングソフトFreeformにてSTLデータのポリゴンモデル修正及び造形を行った。 2)3Dスキャナーを用いた検証 身近な日常的行為を3Dスキャニングによってデータ取得し、人間の一定時間内の動きから影響されるブレやノイズのデータ化を試みた。各行為は「瞬き」「呼吸」「会話」などの日常的行為をテーマに短時間で3D計測した。元来3Dスキャニングは動きの無い物を正確に計測することを目的とされ、動きのブレやデータのズレはノイズとして処理されてしまうが、本研究ではブレやデータのズレを含めデータ取得することにより新たな彫刻像としての成立を目指している。現在3Dデータの編集から3Dモデリングを行っている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
本研究の研究代表者の妊娠出産に伴い体調不良であった為、十分な時間を取って研究することが難しく研究計画がやや遅れている。 平成29年3月より産休をとり研究中断した為、平成30年3月1日より研究再開する。
|
今後の研究の推進方策 |
本研究の研究代表者は現在産休中であり29年度(平成30年)3月1日産休より研究再開する。 【平成29年度計画】データ制作研究 【平成30年度計画】1)データ制作研究、2)国内外の切削加工施設の視察調査と作品制作、3)国内のデジタルアート動向の視察調査、4)国内展示発表 【平成31年度計画】1)データ制作研究、2)国内外展示発表、3)研究成果報告のまとめ
|
次年度使用額が生じた理由 |
28年度では3Dスキャンとデータ編集制作を中心に行っていた為、予算を使用することが無かったが、29年度と30年度に繰り越し造形出力等を行うことにした。 28年度は本研究の研究代表者の妊娠出産に伴う体調不良で当初計画していた造形出力まで研究を進めることができ無かった為、次年度以降へ繰り越しを申請することとした。
|
次年度使用額の使用計画 |
人物の動きの計測を引き続き行う為、3Dスキャナーの購入を検討している。 作品の3Dデータ出力を行うので3Dプリンターまたは切削加工を外注予定である。
|