研究課題/領域番号 |
16K16773
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
勢田 道生 大阪大学, 文学研究科, 准教授 (40580668)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 近世 / 有職 / 神道 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、第一に、有職家・神道家である神村正鄰を中心的対象として、近世中期の有職家・神道家の学芸の特徴とその社会的意義を明らかにすること、第二に、神村正鄰旧蔵書を手がかりとして、有職家・神道家をめぐる人的・文献的ネットワークの実態を明らかにすることである。 上記の目的を達するため、本年度は、当初計画では、神村正鄰・忠貞父子の旧蔵書の網羅的調査を完了するとともに、彼らをめぐる文献的・人的ネットワークの実態、および、彼らをめぐる学芸の影響関係を明らかにすることを予定していた。ただし、前年度までの進捗状況から、旧蔵書全点の調査は困難な状況に至ったため、特に神道・有職に関する資料の調査に重点を置き、それらの特徴や影響関係を明らかにするとともに、正鄰の生涯に関する基礎的事実をより詳細に解明する予定であった。 これに対し、本年度は、神村正鄰の伝記的事実に関する資料の調査を進めるとともに、特に神道・有職に関する資料の調査および複写物の収集を行い、さらに、河村秀根ら正鄰の周辺人物に関する資料についても調査を進めた。 ただし、研究代表者の所属専門分野の教員5名のうち2名が、2018年末を以て他機関に転出したことに伴い、研究代表者の指導する学生の人数が大幅に増加し、指導分野も広範になったほか、専門分野内の諸業務の分担も増加し、資料調査のための出張を十分に行うことができず、資料の分析を行う時間も十分に確保することができなかった。そのため、研究の進捗は遅れている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
上述の通り、研究代表者の所属専門分野の教員5名のうち2名が2018年末を以て他機関に転出したことに伴い、研究代表者の指導する学生の人数が大幅に増加し、指導分野も広範になったほか、専門分野内の諸業務の分担も増加し、資料調査のための出張を十分に行うことができず、資料の分析を行う時間も十分に確保することができなかったため。
|
今後の研究の推進方策 |
本研究の基礎となる資料調査を、なるべく早く再開したいが、新型コロナウイルス感染症の流行に伴い、見通しは明らかでない。資料調査が十分に行えない場合は、現在までに収集した資料を用いて、特に学説の影響関係の解明に重点を置いて研究を進める。
|
次年度使用額が生じた理由 |
上欄に記した理由により、本研究の基礎的作業である資料調査のための出張を十分に行うことができなかったため。なお、本研究の研究期間は2019年度までの予定であったが、延長申請を行い、出張による資料調査は2020年度に行う予定である。ただし、新型コロナウイルス感染症の流行に伴い、十分な出張を行うことができない状況が続く可能性がある。その場合は、既に収集している資料の分析に重点を置き、そのために必要な書籍や文献複写に使用する計画である。
|