研究実績の概要 |
1, 京大五冊本、京都大学吉田南総合図書館蔵本、河野美術館蔵十冊本の詳細な調査・検討を行ったほか、肥前島原松平文庫において松平文庫本、学習院大学において三条西家本、伝中院通躬筆本の調査を実施した。また、国文学研究資料館が所蔵するマイクロフィルムによる調査も行い、主に、従来、詳しい考察が行われていない現存写本の調査をすすめた。この調査によって、上記した写本が『狭衣物語』の本文系統の大幅な見直しを迫るものではないながらも、少なくはない特異な本文をもつことが判明し、『狭衣物語』の読解の歴史を考えるときに貴重な証言を有することがわかってきた。これらの研究成果は、次年度以降に公開していく予定である。 2, 昨年度に引き続き、諸本を考察するうえで重要と思われる写本については、そのテキストのデータ化作業をすすめた。今年度の対象としたのは、①伝為明筆本、②伝慈鎮筆本、③伝清範筆本、④保坂本、⑤紅梅文庫本の五本である。特に、『校本』を欠く巻四については、『校本』にかわる新たなスタイルを模索しながら、データ化した本文の対照を試みた。 3, これまでの調査結果をもとにして、現存写本の書誌情報や翻刻・研究の有無をまとめた「狭衣物語諸本総覧」の執筆に着手した。現存する全ての写本の情報をまとめ、公開することは、『狭衣物語』の考察を前進させていくために必要不可欠な作業である。 4, 現存写本だけではなく、古筆切の調査・収集にもつとめた。おおよそ五十種二〇〇葉を超える断簡を確認することができた。
|