• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

琉球諸語の記述と復興研究のためのプラットフォーム基盤構築研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K16824
研究機関大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所

研究代表者

山田 真寛  大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 言語変異研究領域, 准教授 (10734626)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード琉球諸語 / 言語復興 / 消滅危機言語 / 沖永良部島 / 与那国島
研究実績の概要

昨年度の下平川小学校区に続き、沖永良部島の地域言語コミュニティと協働して、国頭小学校区で「しまむにプロジェクト」を実施、3家族が夏休みの自由研究として家庭内での地域言語促進コンテンツ制作に取り組んだ。彼ら(小学生から高校生の8名を含む4組16名)を国語研に招待し、ワークショップで地域言語継承活動を参加者63名と共有した。
共同研究者(横山晶子氏、山本史氏)とともに、わかりやすい一般向け文法解説付きの沖永良部語絵本『シマノトペ』を制作。島内外の家庭内読み聞かせや、島内教育機関などで利用が始まった。また2016年度より毎年継続している写真冊子『与那国の人とことば』の2018年度版を制作、2019年度版の撮影とインタビューも行った。
沖永良部島と与那国島で、言語の継承保存をテーマにした講演や動詞活用習得の講習会を行った。特に、沖永良部島では島唄・島ムニ大会の基調講演として沖永良部語で30分間の講演を、スライドで原文と日本語訳を提示しながら行い、広い世代に向けて言語継承活動の普及を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

本研究課題3年目となる今年度は、フィールドワークを行っている地域言語コミュニティおよび社会一般に対しての発信を、当初の計画以上に行うことができた。NHK Eテレ「ハートネットTV」と琉球朝日放送「Qプラスレポート」で本プロジェクトの取り組みが放映されたほか、地方新聞での取材記事4件、東京、沖永良部島、与那国島での一般向け講演・講習会6件、東洋文庫での与那国語講座(90分6コマ集中講座)を行った。地域言語コミュニティと協働して行う言語の継承活動も、これらと相乗効果を得て順調に進んでいる。

今後の研究の推進方策

与那国島、竹富島、多良間島、沖永良部島、それぞれの地域言語コミュニティと協働して制作している地域言語絵本を共同研究者とともに出版し、これらを利用した言語継承活動を継続して行う。
本プロジェクトの総括報告は、International Year of Indigenous Languages: Perspectives Conference(米国パデュー大学フォートウェイン)で地域言語コミュニティメンバーとともに発表するほか、プロジェクト報告書としてまとめて発表する。プロジェクトウェブページでのウェブコンテンツ制作も継続して行う。

次年度使用額が生じた理由

パーマネントポジションに着いた初年度であり、業務のエフォート率が高くなってしまったため研究のエフォート率が低くなってしまった。

  • 研究成果

    (25件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 学会発表 (17件) (うち国際学会 5件、 招待講演 12件) 図書 (3件) 備考 (3件)

  • [国際共同研究] UCLA/UC Berkeley/University of Hawai'i at Manoa(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      UCLA/UC Berkeley/University of Hawai'i at Manoa
  • [国際共同研究] University of British Colombia(カナダ)

    • 国名
      カナダ
    • 外国機関名
      University of British Colombia
  • [学会発表] Preparing Infrastructure for Writing and Typing with non-Latin Symbols: A Case of Ryukyuan Languages2019

    • 著者名/発表者名
      Shinji Ogawa, Masahiro Yamada, and Yuka Hayashi
    • 学会等名
      The 6th International Conference on Language Documentation and Conservation
    • 国際学会
  • [学会発表] Endangered Languages in Japan: Documentation and Revitalization2019

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Yamada
    • 学会等名
      Digital Revolution for Under-resourced Languages in Asia
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Dunan (Yonaguni-Ryukyuan) Honorifics2019

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Yamada
    • 学会等名
      The NINJAL-SGRL-UHM Linguistics Workshop: Grammatical Descriptions of Endangered and Understudied Languages and Dialects in East Asia and Beyond
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 危機的状況にある言語・方言2019

    • 著者名/発表者名
      山田真寛
    • 学会等名
      第22回島唄・島ムニ大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 二日で学ぶ与那国語2019

    • 著者名/発表者名
      山田真寛
    • 学会等名
      東洋文庫アカデミア集中講座
    • 招待講演
  • [学会発表] 危機言語・方言の保全と復興のために:データ整備と公開の価値2018

    • 著者名/発表者名
      山田真寛
    • 学会等名
      NINJALシンポジウム「データに基づく日本語研究」
    • 招待講演
  • [学会発表] Experimental Study of Inter-language and Inter-generational Intelligibility: Methodology and Case Studies of Ryukyuan Languages2018

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Yamada, Yukinori Takubo, Shoichi Iwasaki, Celik Kenan, Soichiro Harada, Nobuko Kibe, Tyler Lau, Natsuko Nakagawa, Yuto Niinaga, Tomoyo Otsuki, Manami Sato, Rihito Shirata, Gijs van der Lubbe, and Akiko Yokoyama
    • 学会等名
      The 26th Japanese/Korean Linguistics
    • 国際学会
  • [学会発表] 沖永良部語上平川方言(ひょーむに)の辞書制作2018

    • 著者名/発表者名
      山田真寛
    • 学会等名
      科研費「日本語諸方言の記録・保存に向けた甑島里方言のテキスト・辞書の作成(代表者:平塚雄亮)」および「消滅の危機に瀕した八重山語諸方言の音声・例文付き辞書作成(代表者:原田走一郎)」合同会議
    • 招待講演
  • [学会発表] 消滅危機言語再活性化のための研究プラットフォーム:言語復興の港2018

    • 著者名/発表者名
      山田真寛
    • 学会等名
      日本音声学会
  • [学会発表] Port Language Revitalization Project2018

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Yamada
    • 学会等名
      Approaches to Endangered Languages in Japan and Northeast Asia: Description, Documentation, and Revitalization
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 与那国語の動詞・形容詞の活用パラダイムと調査・習得の方法2018

    • 著者名/発表者名
      山田真寛
    • 学会等名
      「日本の消滅危機言語・方言の記録とドキュメンテーションの作成」研究発表会
    • 招待講演
  • [学会発表] 琉球のことばの話:消滅危機言語の記録と継承2018

    • 著者名/発表者名
      山田真寛
    • 学会等名
      知道楽
    • 招待講演
  • [学会発表] 「ゆしきゃ しまむに プロジェクト」の背景と経緯2018

    • 著者名/発表者名
      山田真寛
    • 学会等名
      ひーぬむん発表会
  • [学会発表] 消滅危機言語を消滅させないためにできること2018

    • 著者名/発表者名
      山田真寛
    • 学会等名
      下平川校区ひーぬむん国頭交流会
  • [学会発表] 子どもたちが大人になったときにも、しまのことばが聞こえる世界を残すために2018

    • 著者名/発表者名
      山田真寛
    • 学会等名
      東京沖州会
    • 招待講演
  • [学会発表] 与那国語の動詞・形容詞の活用パラダイム:動詞を使えるようになるために2018

    • 著者名/発表者名
      山田真寛
    • 学会等名
      よなぐにほーげんクラブ
    • 招待講演
  • [学会発表] 琉球与那国語と消滅危機言語の復興のこと2018

    • 著者名/発表者名
      山田真寛
    • 学会等名
      国際基督教大学「言語と社会」ゲストレクチャー
    • 招待講演
  • [図書] 与那国の人とことば20182019

    • 著者名/発表者名
      山田真寛、森澤ケン
    • 総ページ数
      16
    • 出版者
      言語復興の港
  • [図書] シマノトペ2019

    • 著者名/発表者名
      横山晶子、山本史 (山田真寛(監修))
    • 総ページ数
      26
    • 出版者
      言語復興の港
  • [図書] 神の島のうた2018

    • 著者名/発表者名
      中脇初枝、葛西亜理沙 (山田真寛(監修))
    • 総ページ数
      32
    • 出版者
      講談社
    • ISBN
      978-4-06-512206-8
  • [備考] 言語復興の港

    • URL

      plrminato.wix.con/webminato

  • [備考] 言語復興の港

    • URL

      https://ja-jp.facebook.com/konotobanominato/

  • [備考] ことば研究館

    • URL

      kotobaken.jp

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi