• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

日英語完了・結果指向構文にみるモダリティとアスペクトの相関性

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K16855
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 英語学
研究機関静岡大学

研究代表者

田村 敏広  静岡大学, 情報学部, 准教授 (90547001)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードてしまう / Get受動文 / 事態の不可変性
研究成果の概要

日本語の「てしまう」構文と英語のGet受動文に観察される話者の否定的感情表出は、両構文がもつ結果指向性というアスペクト的性質から生じる「発生済みで変更できない事態である(事態の不可変性)」という含意(entailment)が、文脈による推論を経て表出されるというモダリティ発生のメカニズムを明らかにした。事態の不可変性というアスペクト的性質とモダリティ表出の相関性について検討することで、完了・結果指向構文におけるモダリティの表出は、構文のアスペクト性によって含意される事態の不可変性が、語用論的推論によってモダリティ表出、つまり、話者の感情の表出を引き起こしていると言える。

自由記述の分野

英語学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、主に日本語の「てしまう」構文と英語のGet受動文を分析対象とし、そこに観察される話者の感情表出と構文のもつアスペクト的性質に相関性があることを明らかにした。このように日本語と英語で言語も異なり、形式的にも類似性をもたない形式にアスペクト性から共通性を見出したことで、日英語比較対照研究に新たな可能性をもたらすと考えられる。また、言語におけるモダリティとアスペクトの関係を明らかにしようとする研究に寄与することができたと言える。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi