• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

実践クラスルームコミュニティーにおける新人英語学習者の移行: 理論と実践の統合

研究課題

研究課題/領域番号 16K16891
研究機関龍谷大学

研究代表者

長尾 明子  龍谷大学, 国際学部, 講師 (60570124)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード実践共同体 / 正統的周辺参加者 / Learner Development / ジャンル・アプローチ / クラスルームリサーチ / L2 writing
研究実績の概要

本研究では、Lave and Wenger(1991)の実践共同体の学習観モデルをフレームワークに使用し、英語学習者がどのように新人から経験者に移行するか、ならびにクラスルームコミュニティーの生成と発達の活動パターンを解明する。学習者と教員のグループ群において、学習者がどのように新人から豊かな経験ある学習者へ移行するかを明らかにするために、新人の英語学習活動を(1)英語の知識や技術、(2)学習者と他メンバーとの関わり、(3)学習者の参加度合(新人から経験ある学習者への熟達度)を基準に観察した。(2)学習者と他メンバーとの関わりと(3)学習者の参加度合の変容に関しては前年度までの調査・分析結果により, Wenger (1998)の実践共同体を構成する3つの相互的要素である「共同の事業」「相互の従事」「共有されたレパートリー」の相互の関係性が明らかになった。最終年度は,その結果をジャーナル論文や国際学会発表にて報告した。
最終年度は,特に,(1)英語の知識や技術に焦点を置き,英語ライティングにおける新人英語学習者から経験豊かな学習者へ移行する為に必要な要素は何かを明らかにした。研究対象者は,ジャンルテキストを使用した言語教育に基づくライティング教授法を一定期間経験した日本人大学生(1年生)であった。このライティング教授法は,「教授・学習サイクル」を取り入れており,これは,テキスト構成や言語的特徴を徐々に理解する明示的指導と仕組みが埋め込まれている。事前・事後エッセー,分析シート・半構造化インタビューデータ分析結果から,「ライティング(英語)の知識や技術」の可視化により,学習者のジャンルの使用目的及び構成に関する気づきの伸びが見られた。特に,エッセーに使用されている言語的特徴の理解のなかでも,「筆者の主張の強弱をコントロールするモダリティーに関連した語彙(助動詞やly副詞)の選択」の伸びが明らかになった。

備考

SFL(Systemic Functional Linguistics, 選択体系機能言語学)理論を初めて知る方もご専門の方も,SFLの基礎的な理論を再確認するとともに,言語教育や授業実践への応用方法を参加者で議論する場を設けました。これまでSFL理論をご専門に学習・研究されてきた方も,日本語や英語(外国語)教育実践を主とされてきた方も,どなたでもご参加でき議論に参加できます。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 4件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 6件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] The University of Adelaide/Adelaide International School(オーストラリア)

    • 国名
      オーストラリア
    • 外国機関名
      The University of Adelaide/Adelaide International School
  • [雑誌論文] Can the EFL Classroom be Considered a Community of practice?2019

    • 著者名/発表者名
      Nagao, A.
    • 雑誌名

      IAFOR Journal of Language Learning

      巻: 4(1) ページ: 印刷中

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] The SFL genre-based approach to writing in EFL contexts2019

    • 著者名/発表者名
      Nagao, A.
    • 雑誌名

      Asian-Pacific Journal of Second and Foreign Language Education

      巻: - ページ: 印刷中

    • DOI

      10.1186/s40862-019-0069-3

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] A Genre-Based Approach to Writing Instruction in EFL Classroom Contexts,2018

    • 著者名/発表者名
      Nagao, A.
    • 雑誌名

      English Language Teaching

      巻: 11(5) ページ: 130-147

    • DOI

      10.5539/elt.v11n5p130

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] The Importance of CoP in Transforming New Learning Communities into Experienced Ones in EFL Classrooms2018

    • 著者名/発表者名
      Nagao, A.
    • 雑誌名

      IAFOR Journal of Language Learning

      巻: 3(2) ページ: 61-82

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] An SFL-oriented approach for evaluating Japanese ESL undergraduate students’ genre-based academic essay2019

    • 著者名/発表者名
      Nagao, A.
    • 学会等名
      54th RELC International Conference and 5th Asia-Pacific LSP and Professional Communication Association Conference, 12 March, 2019, Singapore.
    • 国際学会
  • [学会発表] Changes in learners’ awareness of language features through a genre- based approach to teaching writing2019

    • 著者名/発表者名
      Nagao, A.
    • 学会等名
      The 15th Annual CamTESOL Conference on English language teaching, 16 February 2019, Phnom Penh, Cambodia.
    • 国際学会
  • [学会発表] Text-Based Research and Teaching in EFL Contexts: Introducing Systemic Functional Linguistics (SFL) genre-based pedagogy to Japanese EFL writing classes2018

    • 著者名/発表者名
      Nagao, A.
    • 学会等名
      The Japan Association for Language Teaching (JALT) 2018 International conference 24 November 2018, Shizuoka, Japan.
    • 国際学会
  • [学会発表] International Trends in ESP/EAP Research and the Application of Qualitative Research Methods: Case Studies of Academic Literacies and Genre-based Approach (Colloquium)”,2018

    • 著者名/発表者名
      Kamijo, T., Nishijo, M., & Nagao, A.
    • 学会等名
      JACET Kansai Chapter 2018 Conference, 17 November 2018, Kobe Japan.
  • [学会発表] Introducing genre-based pedagogy to Japanese EFL writing classes”,2018

    • 著者名/発表者名
      Nagao, A.
    • 学会等名
      Australian Systemic Functional Linguistics Association 2018, 26 September 2018, The University of South Australia, South Australia, Australia.
    • 国際学会
  • [学会発表] Implementing a Systemic Functional Linguistic Genre Pedagogy in Teaching Writing2018

    • 著者名/発表者名
      Nagao, A.
    • 学会等名
      The 16th Asia TEFL International Conference, 28 June, 2018, The University of Macau, Macau, China.
    • 国際学会
  • [学会発表] Use of the Systemic Functional Linguistics Method in Writing for English-as-a-Foreign-Language Students2018

    • 著者名/発表者名
      Nagao, A.
    • 学会等名
      The Asian Conference on Language Learning (ACLL) 2018, 8 April 2018, Kobe, Japan.
    • 国際学会
  • [備考] SFL研究会

    • URL

      https://nagao25.wixsite.com/sflgroup

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi