• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

戦後米国の太平洋戦略とグアム統治政策―米海軍政府の土地接収とチャモロ住民の対応―

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K16933
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 ヨーロッパ史・アメリカ史
研究機関琉球大学

研究代表者

池上 大祐  琉球大学, 国際地域創造学部, 准教授 (00633562)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード米軍基地 / 自決権 / グアム / 市民権
研究成果の概要

アメリカ国立公文書館にて、米海兵隊、米海軍作戦司令本部、海軍作戦本部の記録から、グアム軍政統治に関する史料を入手することができた。また、トルーマン州立大学にて、ジョン・コリア文書を入手することができた。これらの史料をもとに、論文「第二次世界大戦後におけるアメリカ知識人のグアム認識-エスニック問題研究所(IEA)の言論活動を素材として―」、学術報告「アメリカ海軍によるグアム軍政統治と軍事基地」を発表した。これらの成果により、グアムという地域の「境界性」と基地の帝国アメリカの実態が浮き彫りになった。

自由記述の分野

アメリカ現代史

研究成果の学術的意義や社会的意義

申請者自身が生活している沖縄の現状を深く意識することから、現代社会がの本質を理解しようとする隣接学問(平和研究、国際政治学、文化人類学等)との共同・連携へと展開することができる。平和構築に向けた現状と課題、新自由主義のもとで分断されていく主体間の連帯の問題、グローカルな地域社会の展望などといった課題に取り組むための「知」の共同体の構築に貢献することが可能となった。具体的に、歴史教育をテーマにしたアウトリーチ活動も展開し、学術研究の成果を中等教育機関での社会科教材として活用する方法について、地域住民や地域の学生と共有することができた。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi