• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

三次元計測を用いた縄文・弥生移行期土器における木製板工具の復元方法開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K16941
研究機関九州大学

研究代表者

三阪 一徳  九州大学, 人文科学研究院, 助教 (00714841)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード縄文・弥生移行期 / 土器 / 木製板工具 / 刷毛目調整 / 三次元計測 / 朝鮮半島 / 樹種
研究実績の概要

先史時代の土器には、木製の板工具を用いて、土器の形を作り出し、表面の凹凸を整える技術が用いられている。これらは土器表面の擦過痕として観察され、刷毛目調整や板ナデ調整とよばれている。本研究ではこれを木製板工具調整とよんでいる。弥生時代以降、これが観察される個体が出現・増加していく。この技術は朝鮮半島南部から伝えられたとされるが、縄文時代にも同技術が存在する点は注意を要する。本研究では、三次元計測を用いて、縄文時代・弥生時代・朝鮮半島南部の木製板工具調整の特徴、工具の樹種や木取りの違いを明らかにし、日本列島における土器製作技術の変容過程を解明することを目的とした。
前年度までに、①3Dスキャナ、②photogrammetry・SfM/MVSという、2つの三次元計測方法を試みた。①は精度が高い反面、微細な凹凸を計測するには高額な機器を要した。考古資料を計測する場合は、資料そのものか、資料から採取したシリコンレプリカを、機材がある施設まで運び込む必要がある。②はカメラでの計測によるため、考古資料の運搬に伴うリスクやコストはない。しかし、微細な対象物については、精度が高い三次元モデルを作成することは難しかった。
そこで今年度は、②の方法について、先行研究を参照しつつ、複数の撮影方法・カメラ・ソフトウェアから、より精度の高い三次元モデルを作成可能な機材・設定を選定した。また、処理速度向上のため、デスクトップPCを導入した。その結果、写真にFocus stackingの処理を行うなど、より高い精度の三次元モデルを作成する方法を確立しつつあり、大きな成果をえたといえる。また、針葉樹、二枚貝貝殻などで工具を製作し、その計測を実施した。韓国国立晋州博物館などで考古資料の調査を実施したほかに、研究成果の一部を2018年5月の『日本考古学協会第84回総会』などで発表した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

今年度までに三次元計測方法をほぼ確立しえたが、これにやや時間を要した。そのため、考古資料の調査、製作実験に若干の遅れが生じた。

今後の研究の推進方策

考古資料の調査を実施し、木製板工具に関連する試料採取を実施する。また、樹種・木取りが異なる木製板工具を作成し、それぞれの擦過痕跡(器面調整)の違いを解明する。えられた成果を論文・口頭発表で発表する。

次年度使用額が生じた理由

三次元計測方法の確立に時間を要したため、考古資料の調査実施回数が想定よりも少なくなった。これに加え、申請時から所属機関に変更が生じたことで、調査対象地が近くなり、旅費が軽減された。次年度は、次年度使用額を活用し、調査・学会発表の回数を追加するとともに、計測方法改善のために一部機材の補填を行う。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] 先史時代の遼東半島と膠東半島における土器製作技術2019

    • 著者名/発表者名
      三阪一徳
    • 雑誌名

      東北アジア農耕伝播過程の植物考古学分析による実証的研究

      巻: - ページ: 93-123

  • [学会発表] 遼東半島と山東半島の農耕伝播期における土器製作技術2018

    • 著者名/発表者名
      三阪一徳
    • 学会等名
      日本中国考古学会九州部会第80回例会
  • [学会発表] The process of the expansion of agriculture in north-eastern Asia by analyses of pottery-making techniques2018

    • 著者名/発表者名
      三阪一徳
    • 学会等名
      Eighth worldwide conference of the Society for East Asian Archaeology
    • 国際学会
  • [学会発表] 土器製作技術からみた縄文から弥生へ2018

    • 著者名/発表者名
      三阪一徳
    • 学会等名
      日本考古学協会第84回総会
  • [学会発表] 縄文/弥生移行期の集落について2018

    • 著者名/発表者名
      中村豊,端野晋平,三阪一徳,河原崎貴光
    • 学会等名
      日本考古学協会第84回総会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi