本研究は、場所・モビリティ・労働という現代地理学の重要概念に着目しつつ、都市下層労働者の労働史および対抗運動の動態を明らかにすることを目的とする。 本年度においては、第一に、1960‐70年代の都市下層労働者の移動およびかれらが繰り広げた闘争の具体的な展開過程について、資料収集と聞き取り調査を実施した。これらの作業によって、都市下層労働市場の歴史的な実態が明らかになると同時に、闘争が各地へと伝播していく過程を浮き彫りとすることができた。資料収集・聞き取り調査は主として山谷や釜ヶ崎といった寄せ場/ドヤ街に焦点をあてるものであったが、それらの諸資料を深く分析することにより、他の寄せ場や炭鉱労働・造船労働等との関連を浮き彫りにすることができた。この点は、今後の調査活動を広げていくうえで、重要な知見であったといえる。またこの作業には、さまざまな土地に散在する貴重な一次資料を収集し、整理・保存するという意義も大きい。 第二に、公共空間で反排除の闘争を展開している活動家を招き、聞き取り調査を実施するとともに、本研究活動への助言をいただいた。それに加えて、本研究の理論的視座を深めるのに欠かせない資料や文献を収集した。このことにより、本研究のキーワードである「場所」「モビリティ」「労働」に対する理論的・現代的視座をいっそう深めることが可能となり、上記の作業のなかで収集した諸資料を分析するうえで重要な知見を得ることができた。
|