• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

中国雲南省国境地域におけるモン衣装の流通と消費に関する文化人類学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K16967
研究機関南山大学

研究代表者

宮脇 千絵  南山大学, 人文学部, 准教授 (30637666)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードモン / 民族衣装 / 流通 / 消費 / 中国 / 文化人類学
研究実績の概要

本研究は、中国雲南省に居住するモンの「民族衣装」の、小規模だが国境を越えた流通と消費を描くことで、グローバルな市場経済の論理だけに依らない文化人類学的視点からの消費文化の動態を明らかにするものである。2年目である29年度は、国内における文献収集と研究会参加、国外現地調査、国際ワークショップでの研究発表を実施した。
国外現地調査は、主に以下の項目について調査をおこなった。①雲南省文山チワン族ミャオ族自治州において、モン居住村および市場での「民族衣装」の販売や消費に関する聞き取り調査、②雲南省文山チワン族ミャオ族自治州において、モン文化の展示、普及、教育活動の展開についての調査、③ベトナム北部の観光地におけるモン「民族衣装」の流通、販売状況の調査、④ラオス・ルアンプラバーンにおけるモン「民族衣装」の流通、販売状況の調査。
調査では、これまで重点的に調査をおこなってきた雲南省での事例に加え、ベトナム、ラオスにおけるモン衣装の流通や、販売の状況の把握を実施することができた。そこでは、流通を担う仲買人が多く存在し、また地元民や観光客といった異なる消費者に向けた多様な商品展開がなされていることが分かった。一方で、雲南省の商人との直接的な関わりを確認することはできなかった。ベトナムやラオスでの調査結果により、雲南省での状況との比較検討をおこなう手掛かりとすることができた。
その成果は、国内外の研究会や学会、ワークショップなどでの口頭発表、および論文として発表した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

予定通り文献収集と現地調査を実施し、研究計画はおおむね順調に進展している。
2年目となる当該年度は、1年目に実施できなかったベトナムとラオスの状況について把握することができ、モン衣装の中国外での流通や消費に関する今後の調査に向けて、見通しを立てることができた。また雲南省においても、モン衣装の国外販売に携わる人びとからの調査協力を得ることができ、分析を進めている。
これらを基に成果発表をおこなうことで、議論を深化させることができた。

今後の研究の推進方策

最終年度となる3年目は、引き続き現地調査を実施するとともに、研究成果公開に向けた取り組み、特に学会での研究発表、英語による論文発表の実施を中心におこなうことを計画している。

次年度使用額が生じた理由

当該年度は、所属機関からの研究費を多く獲得することができたため、当初年2回計画していた海外調査のうち1回を所属機関からの研究費から支出した。そのため、当該助成金が生じた。
これは次年度の旅費として使用する計画である。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うちオープンアクセス 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件) 図書 (1件) 備考 (5件)

  • [雑誌論文] 装いから広がる世界2018

    • 著者名/発表者名
      宮脇千絵
    • 雑誌名

      南山考人

      巻: 46 ページ: 91-97

  • [雑誌論文] (特集論文)序:装いの人類学に向けてー審美性への着目から2017

    • 著者名/発表者名
      宮脇千絵・風戸真理
    • 雑誌名

      コンタクト・ゾーン= Contact zone

      巻: 9 ページ: 264-278

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 中国雲南省モンの刺繍から手芸を考える2017

    • 著者名/発表者名
      宮脇千絵
    • 雑誌名

      月刊みんぱく

      巻: 41(5) ページ: 18-19

    • オープンアクセス
  • [学会発表] 跨境蒙人的人口流動和接触地帯―以博物館為例2018

    • 著者名/発表者名
      宮脇千絵
    • 学会等名
      International Workshop 現代中国的人口和族群関係
    • 国際学会
  • [学会発表] Ethnic Dress as Fashion and Tradition: A Case Study of the Hmong in Yunnan, China2017

    • 著者名/発表者名
      Chie MIYAWAKI
    • 学会等名
      Canadian Anthropology Society / International Union of Anthropological and Ethnological Sciences 2017 Conference in Ottawa
    • 国際学会
  • [学会発表] ファッショナブルな「民族衣装」と表象される「民族衣装」―中国雲南省モンを事例に―2017

    • 著者名/発表者名
      宮脇千絵
    • 学会等名
      南山学会人文・自然系列第1回定例研究会
  • [学会発表] 中国雲南省モンのハレ着観と現代における「新しいデザインの服」の展開2017

    • 著者名/発表者名
      宮脇千絵
    • 学会等名
      民族藝術学会第147回例会
  • [学会発表] 移動する商人と「民族衣装」の流行―雲南省モンのエスニシティ2017

    • 著者名/発表者名
      宮脇千絵
    • 学会等名
      南山大学人類学研究所 公開シンポジウム「移動と流行―現代中国のコンタクト・ゾーン」
  • [学会発表] 雲南省モンの「民族衣装」の流通と漢族との接触2017

    • 著者名/発表者名
      宮脇千絵
    • 学会等名
      「現代中国における内国移動とエスニシティ」研究会
  • [図書] Chapter14: "Changes in Minority Life Seen Through the Transformation f Dress: A Case Study of Hmong in Yunnan" in Family, Ethnicity and State in Chinese Culture Under the Impact of Globalization2017

    • 著者名/発表者名
      Chie MIYAWAKI
    • 総ページ数
      388
    • 出版者
      Bridge21
    • ISBN
      1626430527
  • [備考] 南山大学研究者紹介

    • URL

      https://porta.nanzan-u.ac.jp/research/view?l=ja&u=152580

  • [備考] 世界は言葉でできている(駿河台出版社ウェブ連載)【モン語】第一回目 モンとモン語

    • URL

      http://www.e-surugadai.com/surugadai-selection/rensai04

  • [備考] 世界は言葉でできている(駿河台出版社ウェブ連載)【モン語】第二回目 モンの移住史を語る刺繍布

    • URL

      http://www.e-surugadai.com/surugadai-selection/rensai04

  • [備考] 世界は言葉でできている(駿河台出版社ウェブ連載)【モン語】第三回目 モンの服飾文化

    • URL

      http://www.e-surugadai.com/surugadai-selection/rensai04

  • [備考] 世界は言葉でできている(駿河台出版社ウェブ連載)【モン語】第四回目 モン文化を担う人、伝える人

    • URL

      http://www.e-surugadai.com/surugadai-selection/rensai04

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi