• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

会社法における第三者保護制度の再検討――会社役員の対第三者責任制度を中心に

研究課題

研究課題/領域番号 16K17026
研究機関京都大学

研究代表者

高橋 陽一  京都大学, 法学研究科, 准教授 (10737399)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード会社法 / 対第三者責任
研究実績の概要

会社役員の対第三者責任規定(会社法429条1項)は、裁判において援用されることが非常に多い極めて重要な規定であるが、その趣旨や内容は必ずしも理論的に明らかでない。同規定の適用範囲を広く捉える判例法理は、その理論的正当性・整合性が疑わしいまま、第三者保護という理念の下、政策的に是認されてきたものである。しかし、内部統制システム構築義務違反などに基づき対第三者責任が広範に成立しうるようになり、また、取締役(会)の役割も変容しつつある今日においては、判例法理の政策的妥当性についても再検討の余地がある。
本研究は、会社法における第三者保護のあり方に関して、会社役員等の対第三者責任制度を中心に、解釈論・立法論の観点から再検討するものである。
会社役員の対第三者責任規定(会社法429条1項)は、悪意または重過失を要件としており、重過失概念の理解が重要となる。本年度は、(他の領域に関するものではあるが)同概念の意義が問題となった近時の裁判例を検討した。当該検討を通じて、同概念の意義・役割についての再検討が必要であるとの認識に至った。対第三者責任規定およびその関連規定における、重過失概念の内容については、次年度以降、具体的に検討したい。
また、本年度は、アメリカ・ドイツにおける第三者保護制度の概要を調査した。その結果、アメリカ法に関しては、会社補償制度、ドイツ法に関しては不法行為法の分析が重要であるとの認識に至った。それらの詳細な調査・分析は、次年度以降進めていくことを予定している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の予定どおり、わが国の最近の裁判例および外国法(アメリカ法・ドイツ法)の概況を調べることができた。

今後の研究の推進方策

引き続き、当初の計画に従い研究を進める予定である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件)

  • [雑誌論文] 証券取引所が取引参加者に対して負う義務と免責条項における重過失の意義2017

    • 著者名/発表者名
      髙橋陽一
    • 雑誌名

      旬刊商事法務

      巻: 未定 ページ: 未定

  • [雑誌論文] 責任限定契約に基づく監査役の責任限定と重過失の意義2016

    • 著者名/発表者名
      髙橋陽一
    • 雑誌名

      会社法判例百選[第3版](別冊ジュリスト)

      巻: 229 ページ: 228頁

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi