研究課題/領域番号 |
16K17070
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
中村 綾乃 大阪大学, 言語文化研究科(言語文化専攻), 講師 (10467053)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | ドイツ帝国 / 太平洋植民地 / ヴィルヘルム・ゾルフ |
研究実績の概要 |
本研究は、ドイツ帝国(1871-1918年)の太平洋植民地を考察対象とし、どのように住民の法的地位が規定され、管理されていたのかを比較分析するものである。さらにドイツの統治経験が日本の植民地政策にどのような影響を与えたのかを検討する。これらの分析を通じて、①まずドイツ帝国の植民地支配の構想の中での太平洋植民地の位置づけを明らかにする。②そして日独間の植民地主義の連関を示し、日本の植民地統治の再検討にも資する視角を提供することを研究目的とする。 初年度の当該年度は、ドイツ帝国に関する先行研究、研究史と研究動向の整理、大学・研究機関、文書館所蔵の史料の調査と分析に力点を置いた。特に、トランスナショナル史の視点と手法を用いた研究成果の整理を行った。さらに、1950年代に旧ドイツ民主共和国の研究者によって着手された植民地研究について、研究が進められた時代状況と関連させながら分析を進めている。 本研究を進めるにあたり、大阪大学附属図書館が所蔵する文献と研究史料、研究設備等を利用した。同図書館を通じ、東京大学経済学部の図書館の利用申請、資料の貸与、複写申請を行った。ドイツ連邦文書館、ドイツ外務省政治資料、米国国立公文書のアーキビストから、本研究を遂行するために必要な専門知識の提供を受け、協力を仰いだ。海外の研究者からの専門知識の享受、情報の共有、研究報告に際しては、オンライン会議のシステムを活用した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
本研究で用いる史料と文献は、ドイツ語および英語、日本語で書かれたものが主となっている。そのため本研究は、植民地支配下に置かれた人々からの観点が乏しく、宗主国への抵抗や脱植民地化の過程など、彼らが実践した営為の考察が不十分といえる。ポリネシアやミクロネシア地域の歴史、言語と民族、政治制度と習慣、家族と性秩序など、申請者の考察が及ばない分野については、積極的に国内外の研究者の協力を仰ぎ、視野の偏りを補うとともに、知見の拡大に努めた。その結果、国際関係および歴史分野の史料、文献調査に加え、文化人類学の分野の関連文献の調査を行った。また当該年度中において、本研究課題に関連する新たな研究成果の公表があり、先行研究の調査対象を広げた。 以上の理由により、研究の進歩状況は当初の研究計画よりも、やや遅れている。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は、当該年度の研究成果を踏まえた上で、ドイツの文書館史料の収集と分析に力点を置く。申請者の考察が及ばない分野については、引き続き他分野の専門家の知識の提供を仰ぐ。 次年度以降は、史料、文献調査のためのドイツへの出張が見込まれる。また本研究の成果を公表するために、国際学会等における口頭報告を行う予定である。主たる調査対象の史料、その所蔵機関は、ドイツ連邦文書館とプロイセン枢密文書館である。それぞれの研究機関に本研究の主旨を説明し、協力を依頼する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
当該年度の研究は、主に所属研究機関である大阪大学附属図書館が所蔵する文献と研究史料、研究設備等を利用した。また同図書館を通じ、東京大学経済学部の図書館の利用申請、資料の貸与、複写申請をすることができた。史料、文献調査においては、できるかぎり国会図書館デジタルコレクション、電子ジャーナル等を利用した。国外の研究者からの専門知識の享受、情報の共有、研究報告に際しては、オンライン会議のシステムを活用した。 以上の理由により、文献雑誌等の購入と複写、専門知識の提供と情報の共有、研究報告にかかる費用が当初の計画での予算よりも低額となった。
|
次年度使用額の使用計画 |
次年度の史料、文献調査においては、引き続き国会図書館デジタルコレクションを利用し、電子ジャーナル、オンライン会議のシステムを活用する。当該年度の使用額の変更に伴い、次年度に繰り越した予算は、ドイツの連邦文書館での史料、文献調査と複写にかかる費用に充てる。
|