研究課題/領域番号 |
16K17103
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
木下 亮 大阪大学, 経済学研究科, 助教 (10732323)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 計量経済学 / 時系列分析 / ファイナンス |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、株価などの金融資産の価格の変動要因を抽出することである。平成28年度は、その準備段階として先行研究のサーベイ、データ整理および推定に用いるコンピュータプログラムの作成を予定していた。国内外の先行研究のサーベイを行い資産価格の変動の分析に使われる変数を調べた。企業の配当や利益に対する投資家の期待は代表的な変数であるが、観測することができないことが問題である。この問題に対する先行研究の対処法は、時系列モデルを使う方法と代理変数を使う方法である。本研究では前者による分析を予定している。先行研究では単純なモデルを使った検証が多く、高度な時系列モデルを応用した研究は少ない。先行研究のサーベイの結果を踏まえて、モデリングの方針を定めた。しかしながら、国内のデータは、先行研究で主に使われているものと比較して、データのサイズが小さく、時系列モデルに関する適切な統計分析を行えない可能性がある。この問題に関しては、分析を行いながら解決していくことになる。また、今後の研究に必要となるデータを明確にした。具体的には個別株に関する財務データを取得し、データ整理を進めた。コンピュータプログラムに関しても骨子となる部分を作成した。 また、当初の研究計画では2年目以降に予定していたが、高度なモデルを応用した時系列間の因果性の検証方法の研究が進んでいる。多変量無限次自己回帰モデルを応用した周波数領域での因果性測度と、それを応用した構造変化に伴う因果性の変化の推定方法の開発を進め、学会発表を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
当初の予定では、平成28年度末の段階で、データ整理を終了させ、分散分析などの基本的な統計手法を用いたデータ分析を行うことになっていたが、データ整理が完了しておらず分析に取り組む準備ができていない。しかしながら、先行研究のサーベイは完了しており、データ整理及び分析の方針は明確である。したがって今年度の早期にデータ整理を完了させ、データ分析を開始することは十分に可能である。 予定を変更して、より高度な統計手法の開発に取り組んだ影響もあり、データ分析に関する研究には若干の遅れが生じている。しかしながら、統計手法の開発は予定よりも前倒しで進行しており、その点では順調である。総合してやや遅れていると判断している。
|
今後の研究の推進方策 |
まず、初年度の研究計画の一部であったデータ整理を最優先で完了させる。データ整理が完了次第、国内株価インデックスと関連する指標を用いた実証研究に取り組む。当初の計画通り、はじめに基本統計量を用いた分析を行う。その後時系列モデルを用いた分析に取り組む。株価インデックスを用いた研究結果を参照しながら、個別株を用いた実証分析に取り組む。本研究では、投資家の期待の推定の対して、時系列モデルを用いて取り組むが、株価インデックスを用いる場合には、データのサイズが統計的検証を行うには十分でない可能性がある。分析の過程で、それが明らかになった場合には、速やかに個別株を用いた分析に移行する。また、統計手法の開発に関しても引き続き取り組む。
|